※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rei
ココロ・悩み

育休が終わり、1人で育児する不安や孤独感を感じています。同じ経験の方からアドバイスを頂きたいです。

現在1ヶ月の1人目の息子を育てています。

もうすぐ旦那の育休が終わり、分担してた育児も1人でする生活になります。
お互いの親は近くにはおらず、完全ワンオペです。
いまは夜間、旦那が子供を見てくれていていて、睡眠が割と取れています。
旦那がいなくなることを考えると、今後の育児が不安なのと、どうしようもない孤独を感じます。
旦那が仕事に行って子供と2人きりになって、泣き止まないときを想像すると、どんな孤独感を感じるのだろうと不安になります。

同じ様な体験や気持ちになった方で、対処方法があれば教えて頂きたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

現在2ヶ月の1人目、男の子の育児中です。同じく1ヶ月旦那が育休を取ってくれて、夜間対応も任せていました。

旦那の育休明けてから1週間、本当に病みました。笑
毎日泣きながら泣いてる子をあやして、早く旦那帰って来ないかなと思って過ごしてました。

睡眠不足な中、子も泣き止まないとなるとノイローゼ気味になるのでイヤホンして好きな音楽流したり、子をあやす時にYouTubeやドラマなど見て何も考えないようにしてました!また、同じ部屋でずっと過ごしていると疲れてしまうので別の部屋に赤ちゃん寝かせて泣き声聞こえたら対応という形をとると1人の時間も確保できて少しメンタル的にも楽でした。

あとは、育児は授乳してオムツ変えるだけで100点満点、今日も子を生かした、と超絶ポジティブ思考に無理矢理するしかないですかね🤣

旦那さんが仕事復帰して最初の数日は今までとのギャップに辛くなるかもしれませんが、とりあえず授乳とオムツだけ変えて家のことは何もせず休んでください!!
主様と全く同じ状況なので、ついコメントしてしまいました!
お互い育児、手を抜きながら程よく頑張りましょうね🥺

  • rei

    rei

    同じ状況の方がいらっしゃるだけで、救われます😭
    私も超ポジティブ思考でなんとか乗り越えようと思います😭
    ありがとうございます!

    • 5月24日
みまま

1か月までは日中数時間母が来てくれていましたが、冬で母の運転が難しくなると腹を括ってワンオペしました!産後メンタル悪くて保健師さんが継続フォローで時々訪問してくれてました。
行くしかないのでスーパーに買い物行ったりお風呂入れたり…やってみる前は憂鬱で仕方なかったけど、やってみたら慣れました👍
寝不足だったので主人が帰宅後1、2時間ほど一人で寝せてもらってました。
日中は冬で薄暗い日もあり孤独感感じたので、授乳や寝かしつけしながらYouTube見まくってました🤣(私は辻ちゃんのYouTube流しまくってました)
不安で不安で仕方ないときは保健師さんに電話したこともありました。
あとは気持ちの浮き沈みある度に主人に泣いて訴えてたと思います😅

  • rei

    rei

    やってみると慣れるという言葉に救われました😭
    想像すると不安ばっかりで憂鬱でしたが、まずはやってみようと思います!

    • 5月24日