※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

40代の看護師が後輩に方言敬語やタメ口を使われて腹立たしい。ネットでの反応も気になる。どう判断されているのか不満。

一回り以上歳上の異性の後輩(入社2週間)が方言敬語で話したり、1番若い子にはタメ口で話しているのを聞きました。

40過ぎの看護師の文化なのか、この前辞めていなくなった人も勤務年数より看護師としての経験年数や年齢が上なら、ナメているのかタメ口でした。なんなんでしょうか、非常に腹立たしいです。

これを気にして言うと、ネットでは方言は出てしまうもの、プライドが高いとかヤンキー上がり?笑みたいに言われるのも腹が立ちます。お前入って1か月もしてないだろう、と。
こっちは何年も働いてるのに、どういう判断基準でタメ口なのか今度やってきたら言ってやろう。
神奈川に来て働いてるくせに、地元の方言敬語使ってみて
(〇〇しとるやなかですか?など)こちらの反応みてタメ口使っていいか様子見してそう…

コメント

みー

看護師ではないですが、明らかに歳上なら後輩でも敬語使わないのあるあるだと思いますよ。
うちの会社だと大卒と院卒で年齢が入れ替わっている程度なら年齢より先輩後輩の方が優先されるかなって感じですが、40代の中途採用者が20〜30代の人にタメ口なのは普通にあります。逆に私は歳上の中途採用者には敬語使いますし、タメ口使われても気にならないです!
なんでそんなに腹が立つのでしょう😂

  • ママリ

    ママリ

    そうですか、私と文化が違いますね

    • 5月23日
  • みー

    みー

    その通り、文化なんだと思います。その人も文化が違うだけで舐めているわけではないかもしれないので聞いてみるといいと思います

    • 5月23日
ママリ

100歩譲って方言でも敬語なら良いんじゃないですかね。

関東に住んでいるからって関東弁を使わなきゃいけないルールはないですし、すみませんが関東は地方の人の集まりだと思っています😓

あと、です、ます、なら気にしないです。

方言じゃなくても仲良くもない年上後輩から

○○だよねーとか、
○○じゃんとか、

言われるとタメ口って何様?と思いますし、

方言でも

○○へん
○○なん
○○とん

とかで終わられると何様!?とは思いますが、ですますついてるなら気にしていないです。

関西にも関東にも住んだことがあっていろんな人と仕事をしていますが、さすがに関西にいる関東人に「関西に住んでるんだからイントネーション変えろよ」とは思わないです😓

逆に関東に住んでいた時に関西の方言を使う人もたくさんいましたし、それが正されないからと言って厳しく言うことはなかったです。

コールセンターとかだと業務上、正されるのかもですが。

方言はわりとみなさん交友的でした。

  • ママリ

    ママリ

    仕事なら後輩にも敬語丁寧語で話しますし、イントネーションは仕方ないので気にしません。
    その人は書いてある例えのような、友達相手みたいな話し方をされるのでそれが気になりました

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

何年も働いてるとか、新しく入った側は知らないですよ、、神奈川で働いてるくせにとかこわすぎます(⌒-⌒; )

関東の方言のない(語弊ありますが)言葉だけが日本の正しい言葉な訳ではありません。

うちの30代のお局達も方言+敬語の方に厳しいのですがそういう時代だったのですかね。

  • ママリ

    ママリ

    先輩にはタメ口をきくのが時代ですか?

    • 5月23日
みり

いろんな考え方がありますね☺

看護師ですが、仕事の同僚は友達ではないので、自分や相手が何歳であっても年齢や経験年数にかかわらず、敬語や丁寧語を使うのが社会人だと思います。私の中では、〜です、ますが付いていれば丁寧語なので気にならないです。

私の感覚では、〜しとるやなかとですか?→です、ますが付いている→気にならないです。

友達相手の言葉なら、〜じゃん?となるはずなので…

方言は、抜けにくいよね〜何地方なんだろう?って思うだけですね。結局、首都圏って地方出身の方の集まりですしね〜😂

あくまで私はですが、敬語や丁寧語であれば気にならないです。