※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園選びの優先順位は、園児数や可能入園数が影響します。多いところを申請すると受かりやすいです。

保育園が見学できない場合、何で優先順位決めますか?
職場からの距離は大差ないです!
園児数もかなり差があるのですが、何か違うのでしょうか?可能入園数にも差があり、多いところを優先順位高くして申請した方が受かりやすいかなとかわからないので教えてくださいm(_ _)m
ちなみに受かればすぐ働きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私が見学して感じたところは、
大規模な園ほどセキュリティが甘いし、園児の楽しそうな姿見れませんでした。食事中シーンとしていたり💦
今通ってるところは各学年1クラスのみで年長までずっと同じメンバーです。
見学行った時の園児から話しかけられる感じがこの園はみんなが楽しそう、先生との関係性も良さそうで、、、
私的には大規模園よりは中規模くらいがいいなって思いました。
もちろん私が見学に行った園がよくなかったところなんだとは思いますが😂😂私の中でそういうイメージがついてしまったってだけですので、参考程度に、、、😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、枠数多かったところの方がここに預けるのちょっとなあってところが私的には多かったです。
    見学に行けるなら行った方が絶対的にいいです🥲💦

    • 5月23日
ままり

0歳入園なら、定員が多いところの方が入りやすいと思います。
1歳以降は進級の子がいるので、下の学年のクラスとの人数差も大事だったりします。

園児の数が多いところはそれだけキャパがあるということなので、施設自体が広かったり、園庭がある可能性もあるかなと思います。
これは見学できなくても外からなんとなくわかると思うので、雰囲気見ることは出来る気がします!

私立保育園の場合、持ち物や使用したオムツ持ち帰りの有無などの方針が園によってかなり違うので、距離が大差ないなら、なるべく負担のないところを選ぶかなーと思いました。
あとは習い事系をやってるやってないとか、保護者が参加する行事がどのくらいあるかなども少し気にしてました。
見学しなくてもある程度は電話すれば教えてくれるはずです☺️

はじめてのママリ🔰

園児が多いところは広かったりするし、色々園でやってくれたりする可能性もあるので個人的には大きいとこでも良いかなと思います😊
小さいとこってその分先生も少なかったりして、色々出来ることが限られてるパターンもあるので…。
中の見学は出来なくても、外観見ることくらいは出来ませんかね?
外見の雰囲気も大切ですよー!

あーママ

職場からちかい順でした☺️

はじめてのママリ🔰

2人目考えるなら家から近い順が間違いないです!
2人目育休中、何の用事もない職場近くまで下の子連れて送り迎えつらすぎるからです。
うちは車なのでマシですが、徒歩や自転車なら遠いと夏の暑い日、雨の日大変だと思いますので😂

園児が少ない小規模園は、2歳児クラスまでしか無いとこもあったり要確認です。
逆に大規模園は保育士がクラス全体を見きれてない可能性もあります。

枠数多いとこは、大抵何かあります。できれば見学すると良いですが、、