※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しっぽ
子育て・グッズ

小1の子供が遊びに誘われて困っています。公園での安全や家事との両立が難しいです。小学生になると悩みは変わるものですか?

入学して2ヶ月くらい経ちましたが、小1の壁、みなさんはどんなことに感じていますか?

我が家は年子のお兄ちゃんがいるので、幸い登下校に悩んだりすることはないんですが…
最近クラスのお友達が3日連続くらいで、遊びに誘いにくることです😅(小1の壁とは言わないかもしれませんが)
たまたま家が近いと気付いたようで、いい遊び相手見つけたと思ったのか…私も仕事をしていて16時帰宅、子供たちも16時まで児童館なので、なかなか遊ぶには難しかったり、私も家事をしたいというのがあって🤣💦

子供だけで公園に出すには不安もあり…最近の悩みです💦

みなさんは小学生になったからこその悩みってあったりしますか?ちなみに去年長男の時には授業中の立ち歩きに悩まされてました🤣🤣
担任が変わって改善されましたが😅

コメント

はじめてのママリ🔰

•ママさんからの相談が増えたこと
•同じく近所の子が急に増えたこと
•我が家ルールが通用しなくなってきたこと
ですね💦

うちはバルコニーにブランコがあったりするので、子供達が数人で遊ぼうとなると我が家を指名してきます😱

  • しっぽ

    しっぽ


    ちなみに我が家ルールが通用しないというのは例えばどんなことでしょうか?🤔

    放課後遊びなかなか難しい問題ですね…長男の時にはあまり悩むことがなかったんですが…

    次男の方が親しみやすい柔らかい性格なので、お友達がたくさんいるようでありがたい限りなんですが、仕事から帰ってきてインターホンの履歴を見ると毎日15時くらいに子供がピンポン押してる姿が映っていて😅
    平日は毎日仕事なので、今後来てもらっても絶対遊べないんですが、完全に断ってしまって次男が悲しい思いをしないかなと気になったりもして😭

    遊びに出してる親御さんはお友達宅に行っていることや、はじめてのママリさんのように家で遊びたいと言っていることなど知っているんですかね?💦

    ついついなんで仕事終わりの忙しい時間に、他人の子まで相手にしなきゃいけないんだ…と思ってしまうこともあったりします😅

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれですよね、自分の子で手一杯なのに…です😅

    うちは帰宅→すぐお風呂→きれいな服に着替えてリビング
    というルールだったのですが、お友達が来てしまったり、すると汚い服のままリビングに来られるのがめちゃくちゃストレスです💦

    あとは保護者同士がきちんと連絡を取り合ってからでないと家には入れられないと娘には伝えていますが、同じクラスというだけで全然知らない子が来たり…💦
    毎回「ごめんね~お母さんかお父さんから連絡がないと遊べないよー」と伝えています💦
    後々懇談会でお会いした時に聞くと「え!そうなんですか!全然知りませんでしたー」だったり😅

    家のルールが個々で違うので、人に合わせるのも違うしなーと思っています💦

    • 5月24日
  • しっぽ

    しっぽ


    本当です…自分の子は自分で管理してくれと思いますよね😅

    やっぱり親同士が知り合いじゃないとなかなか上手に付き合っていくのは難しいですよね💦
    私も今回で痛感してます…
    子供が悪い子じゃないということはわかりますが、正直関わるのが怖いと思っちゃいます😅

    我が家もあまりに続くようなら、個人懇談の時とかに学校にちらっと伝えたりするしかないのかな…と思ったりしてます🥲

    • 5月26日