※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
家族・旦那

離婚を悩む母親が、旦那の問題行動や金銭面の不安から離婚を考えています。再婚の保証がないため、1人で子育てに不安を感じています。離婚後の幸せや後悔についての経験談を求めています。

離婚後後悔された方はいますか?

わたしは離婚を考えている二児の母です。
下の子の妊娠中からずっと離婚について悩んでいますが、まだ踏み切れていない状況です。

わたしが離婚を考えている理由は、
①借金がある
現在170万の借金があります。3年前にも一度100万円の借金が発覚し、家の貯金から一括で返済したのでこれが2度目になります。家のお金は全てわたしが管理しているのですが、借金の理由は本人の惰性+借金を返済するためにさらに借金し、投資失敗したそうです。

②わたしの私物を勝手に売る
自分の遊ぶお金欲しさに今までゲーム、DVD、漫画、バッグ、結婚指輪を売られました。

③問題解決のための努力をしない
借金があるにも関わらず、わたしに仕事と嘘をついて友達と遊んだり、音信不通になったりします。(わたしの里帰り出産中の話です)

とにかく自分の周りの家族や友人に離婚を強く勧められますし、自分でも客観的に見て離婚した方がいいのは間違いないと思っています。
わたしも旦那のことはもう何も信じられませんし、またわたしの私物を勝手に売られたらどうしよう、わたし名義で借金を作られたらどうしようと考えると不安になり、信用できない相手と暮らすことはとてもストレスです。

正直旦那は病気だと思っています。
わたしが離婚したいと言うと旦那はわたしや子どもと離れたくないと言います。(だったらそんなことするなという話ですが)
旦那は子どもを愛していて、離れたくない気持ちは本当だと思います。
ただ旦那は理性が全く働いてない状況で、離婚しないために何かを我慢する、といった普通のことができなくなっています。
なので、精神科の病院にも通院してもらっています。まだ通院始めたばかりなので、改善されるかわかりませんが…。

里帰り出産から帰宅してまだ10日ほどしか経っていませんが、旦那は仕事終わり毎日早く帰宅し、家事育児に協力してくれています。
休みの日も積極的に育児をしてくれています。

自分でもなぜかわかりませんが、旦那に対して情を捨てることができません。
また、離婚を悩む理由としては色々ありますが、1番大きいのは金銭面での不安です。離婚後は一時的に実家を頼ろうと思っているため引っ越さなければならず、現在契約社員ですが仕事も変えなければなりません。
離婚する前に公正証書は必ず作成しようと思っていますが、正直養育費もあてにならないとは思っています。

離婚後再婚できたら1番いいとは思うのですが、再婚できる保証はないので自分1人で育てていく覚悟を決めなければならないのですが…
子どもが小さいうちはなんとかやっていけるかもしれませんが、大きくなってお金がかかる年頃になったとき、本当に自分1人で子ども2人も養えるのか不安です。

離婚するなら上の子が物心つく前に離婚した方がいいと思うのですが、踏ん切りがつきません。

離婚後は幸せになったというシンママの方が多いと思いますが、逆に離婚しなければよかったと後悔されている方はいますか?
離婚後幸せになった方、後悔された方、同じように悩まれてる方など、いろんな人のお話が聞きたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

シングルマザーです。

離婚して幸せです。
でも、勿論大変なことも沢山ですよ笑

全てが幸せではないですよ😊
いいとこ取りはないです笑

多分今子育て協力してくれているなら、子育ては大変になると思います。

離婚は1番の離婚理由があり、そこは解決します。

でも、それが1番辛かったことなので離婚して大変ですが幸せです😊

誰かとかではなく例えば実家に頼れても自分が子供を幸せにする覚悟は必要だと思います😊

ꪔ̤うさねこ

シングルマザーです🙋‍♀️
子供がまだ0歳の時に離婚しました。
状況が似てたのでコメント失礼します!
離婚してよかったか、良くなかったのか、正直分かりません笑

メリットとしては、わたしの元旦那も借金してたので、マイナスからの子育てはかなりきつかったので解放された時はとても嬉しかったです。
キツい言葉を浴びせられたりもあったので、それも無くなったと思うと気持ちもすごく楽になりました。

デメリットは仕事が限られる中探さないといけない、生活が成り立つか予め計算しておいても良きかと。仕事が決まってても転職しようと思ったらなかなか難しいです。
あと自分の時間が限られる事でしょうか…。

メリットデメリットがある中でも、借金がある時点で生活はかなりきついです。精神的にもくるものもありますし( ˊᵕˋ ;)
借り癖が付いているのかなとも思いました...なかなか抜け出せる人は居ないのでまたやる、と覚悟の上ですね...。

道を考えるのであれば、離婚か、一緒に居たいのであれば、一旦別居して、旦那さんが借金全て返し終わって精神科の先生にも大丈夫だと言われたらまた一緒に暮らす。という選択肢もありますね...
でも第1はお子様なので、なるべく不安にさせない環境が良いのかなと思いました☺️