
児童手当について、どのように活用していますか?私は子どもの口座に貯金していましたが、他の方法も知りたいです。NISAに回すことも考えていますが、リスクが気になります。ご意見をお聞かせください。
児童手当について…みなさんどうしてますか?
いいね♡で結構ですので教えてください!!
児童手当をいまだにどうするか悩んでいます。
家計に使うことはせず今までずっと子どもの口座に分けて貯金していました。
が、みなさんどうしていますか???
・子どもの口座にそれぞれ分けて貯金
・子どもそれぞれに分けず一つの口座にまとめて貯金
・NISAにいれる
・学資やその他保険などに回す
・家計へ
・その他
つみたてNISAに回そう!と決めてからも、必要なときにマイナスになっていたらどうしよう。
そのまま貯金していたほうが安全?など考えるたびにリスクが頭をよぎりできていません…
いいね♡の他にご教示いただける方がいらっしゃれば嬉しいです!
- 三姉妹まま

三姉妹まま
①子どもそれぞれの口座へ

三姉妹まま
②子どもそれぞれに分けず一つの口座にまとめて貯金

三姉妹まま
③つみたてNISAへいれる

三姉妹まま
④学資や保険などへまわす

三姉妹まま
⑤家計のたしにする!

三姉妹まま
⑥その他(コメントいただけると嬉しいです)

ママリ
3人いるなら保険、NISA、現金貯金にすると思います!
うちは3人いて保険×2、現金貯金してます!
1人は保険でなくてNISAにすればよかったかなーなんて思います😵💫
-
三姉妹まま
コメントありがとうございます!
保険というのは…学資保険ですか?😊- 5月23日
-
ママリ
今は最悪ですけどドル建ての終身保険を旦那名義で、変額保険を私名義で学資目的で入ってます!
- 5月23日

退会ユーザー
必要になったとき(進学するとき?)に、家計の貯金が全くないってことはないと思うので、NISAの枠が埋まるまでは全額NISAでいいと思います!
あとは、必要になる3年前くらいから利確を考え出すのがいいのではないでしょうか!
我が家も3人(うちも三姉妹です😆)ですが、10月からは月5万もいただけますし、全額NISAです✌🏻
-
三姉妹まま
コメントありがとうございます!
たしかに、全くないということはないかもしれませんがNISAに入れてマイナスになったら…と考えて怖くてできていませんでした。。
親のNISAと一緒に運用されてますか?- 5月23日
-
退会ユーザー
ジュニアNISAはもう預入できないので、今は親名義でやってます!
それに児童手当は子供のお金ではなく、子を育てる親のお金だと思ってるので✋🏻- 5月23日

はるママ🔰
学費として使う予定です。1人分は保険で用意してるのもあるので、そのほかはほぼ投資(NISAの積立)に回してます🙂
必要な時がいつかを考えて、うちの場合、1番初めは長女の大学進学時なので、そのときに保険を解約するか投資分を利確していくか決めていきます🙂
-
三姉妹まま
コメントありがとうございます!
保険というのは学資保険でしょうか?
健康保険でしょうか??
NISAは親のNISAと一緒に投資してますか?- 5月23日
-
はるママ🔰
保険は私名義の終身保険です。15年満期でそこから支払った額より増えてくやつで結婚後すぐ入ったので娘が13歳くらいで満期になります🙂
私たちの老後資金〜と思ってるのは私名義、教育資金として夫名義で一応分けてますが、どっちから出してもいいかなあとふわっとしてます🙂
児童手当が夫名義にしか入らないので、そのままスムーズに流れるようになってます☺️- 5月23日
コメント