※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみみ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんの発達について心配しています。他の赤ちゃんと比べて遅れを感じています。同じ月齢の子どもの発達についての経験や意見を教えてください。

【生後6ヶ月 発達の差】

こんにちは!生後6ヶ月と少しの女の子を育ててます。
おうちの近くに半月先の赤ちゃんがいるのですが
娘より数倍発達が早く…
私の娘が遅いのかとても心配です。
赤ちゃんの発達には差があることは承知してますが、、、
同じ月齢の子や先輩ママから見てどう思うか教えて欲しいです!

【身体面】
⚫︎寝返り片方
⚫︎寝返り返りは数回見かけた
⚫︎うつ伏せで回転♻️は出来るがずり這いまだ
⚫︎お座り支えなしは無理


【精神面】
⚫︎ハンカチテスト両手とも出来る(4ヶ月から)
⚫︎声出して笑う
⚫︎ママいなくても泣かない
⚫︎目が合う時と合わせようとしても合わないときある
⚫︎抱っこは好きでしがみついてくる
⚫︎名前呼んでも振り返る時と振り返らない時ある
⚫︎ママの匂い大好きですぐ寝ちゃう

【言葉】
⚫︎あー うーが多いしそもそもおしゃべり少ない

特に精神面で、
ママいなくても1人でへっちゃらなのが心配です。
私は娘に求められているのかな?と不安になります。

6ヶ月の赤ちゃんはこんな感じでしょうか?
半月先のお友達の赤ちゃんがすでに子どもに見えるくらい
ハイハイしたりママーって泣いたりしてて心配になりました。

皆様の経験をお聞かせください!
よろしくお願いします!

コメント

ままり

普通の発達だと思いますよ
早ければいいってもんでもないしね

性格もあります
上の子はママがいないとすぐないてましたが、下の子は1人で遊んでることがおおかったです

  • みみみ

    みみみ


    性格もあるんですね…!
    下のお子さんは後追い?ママがいないとダメみたいなのはいつ頃からありましたか??

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    下の子の後追いは1歳なってからくらいでした
    上の子は5ヶ月だったので個人差すごいです(笑)

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

全然気にならないです🌼
うちの子まだハイハイしないですし、最近ズリバイできるようになりました😂

でも、近くにいると比べてしまいますよね💦私も心配になることはあるんですが、その子その子でちがうのでこれからも愛情いっぱい育てれば問題ないですよ☺️♡

  • みみみ

    みみみ


    心配しても我が子は頑張って成長してるから…あたたかく見守っていこうと思います🥹
    どうも1人だとネガティブになってしまって。。。
    たくさん愛情たっぷり育てます♡

    • 5月24日
こってぃ

6ヶ月ならそんなものかと👶❤︎
下の子は正直放置気味で育てられたため(笑)、機嫌さえよければママなんかいなくても平気です😂

6ヶ月でハイハイしてる方が早いと思うし、子によっては寝返りすらする気ない子もいるし…できないことよりできることを見てあげましょ🫶

  • みみみ

    みみみ

    下の子お子さんは、慣れて免疫がついてるんでしょうね!💪
    娘もいつか後追いする時期が来ると思うので、それまでのボーナスタイムだと思って横でお菓子食べたり家事しようと思います!

    親が一番出来ること見てあげなきゃですよね🥹
    目が覚めました!

    • 5月24日
maimai

うちの子も寝返りは片側しかできないし寝返り返りも自分の意思ではできません。
ずり這いはしてますが、お座りはまだできません。
ハンカチテストもできたりできなかったり笑
私がいなくても泣かないし他の人が抱っこしても大丈夫です!
身長も小さいし個人差が大きい月齢だから見守っていこうと思ってたところでした。
ちなみに離乳食もまったく進みません🤣

  • みみみ

    みみみ

    個人差ですよね🥹🥹
    こちらも離乳食全く進みません(笑)
    やっと昨日、おかゆとにんじん完食したところです💦
    なかなかお口も開けてくれなくて悩みです…泣

    • 5月24日
  • maimai

    maimai

    うちも最近にんじんに加えてかぼちゃクリアしたところですが、口に入れても出したりぶーするようになりました🤣
    パクパク食べる子みるとすごいーって思います。
    子によっては結構大きくて一歳近いのかなって子もたくさんいますよね。

    昨日より何か一つでも出来るようになってるとか先月より出来るようになってるってことに目を向けるようにしました!
    お互い心配は尽きないですが離乳食も育児もぼちぼちやっていきましょうね( ˊᵕˋ* )

    • 5月24日
ゆきだるま

6ヶ月の時は寝返り返りが出来たくらいでお座りは出来なかったです😂
ちなみにハンカチテストも7ヶ月では出来ず、1歳では出来ました。

  • みみみ

    みみみ

    お子様それぞれのペースがあるんですね🥹
    娘の成長をこれからも見守っていこうと思います!

    • 5月24日
deleted user

うちは男の子ですが、身体面も精神面もほぼ一緒です!
そして身近に月齢が近い発達が進んでいる赤ちゃんがいるのまで一緒です😂

私もママいなくても平気なのがずっと気になってます😢
求められてる感じがないのって辛いし心配ですよね…
個人差があるとはいえ周りと比べると気になって気持ちが沈みます…

まぁでも今は可愛がる以外出来ることがないので、何とか前向きにならなきゃなと思ってます💦
辛い気持ちすごくわかります😭

はじめてのママリ🔰

ママの匂いで安心してすぐ寝ちゃうの、可愛すぎませんか🤦‍♀️👼💕
その時点でママすき♡⃛が溢れてると思いますが🥹

  • みみみ

    みみみ


    たしかに…!そうですね🥹🥹
    抱っこ紐入れると一瞬で寝てくれたり、私のスウェットかけると泣き止んでくれたり…
    これも娘からの愛なんですね☺️☺️♡

    • 5月24日
はじめてのママリ

うちの子の6ヶ月の時そんな感じでしたよー!
うちの子の場合寝返りがえりできるようになったの6ヶ月半すぎでした‪🤣‬
ちなみに母がいなくても今でも泣きませんが、ニコニコしながら後ろついてきたり、おいでーって言ったら来ます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに今は他のお母さん方からは、早いね!って言われるのですが、ハイハイ・つかまり立ち伝い歩きまで出来るようになって最近は1人で経つ練習始めましたよ💦
    まだハイハイしてて欲しいです、

    • 5月25日
  • みみみ

    みみみ


    コメントありがとうございます!
    本当ですか、、、!?
    名前呼んでもなかなか振り向かなかったり、なかなかおしゃべりしないのも(喃語とか)も同じでしょうか…??
    なんだか、ママを求めてないような感じがして寂しいんです🥲🥲

    • 5月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    基本振り向かず気づいているけど無視〜🎶って感じが多いです笑
    でも段々と無視せずに振り向くかいする増えてきましたよ!
    お喋りは3ヶ月頃に1回ブーム来てずっと喋ってたのが1ヶ月しないうちにぜんぜん喋らなくなり、7ヶ月くらいからまたブーム来てこの前までママパパを意味は分からずに連呼してました‪🤣‪𐤔‬
    ちなみに今はママパパの言い方を忘れたのか言わなくなりましたね(遠い目)
    わかりますぅ😭
    なんか求められてる感ないと悲しいですよね、

    • 5月25日