※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

次女が周囲の状況に合わせて大きな声で発言してしまい困っています。どうすればいいでしょうか。

空気が読めないような気がしますが普通ですかね?😂

次女は空気が読めないような気がします😂
最近夜涼しいので家族で家の近くをお散歩するんですが、公園通ったらブランコに乗ってる中学生?の子が居て次女何も言いませんようにと頭の中でお願いしてた瞬間大きい声で「誰か1人でブランコ乗ってるー」って言い出して😅私はその場でそんな事言っちゃいけませんと言ってしまいました😅その後も車が止まってて中に男の人がエンジン止めて乗ってましたが、そこでも次女何も言いませんようにと思ってた所指を刺して「誰か乗ってるー」と大きい声で😅😅言わんでいい事ばかりいいます。毎回怒りますが、全然直りません…。この間は保育園迎えに行って駐車場まで歩いてる時に前におじいちゃんがいて挨拶したんですが、次女は大きい声で「おじいちゃん〜!!」と😅保育園帰りに公園で遊んでましたが、お菓子食べてる子がいて「ねーお菓子食べてるー」と言ったり…そうゆう時凄く声が大きいので本当困ります。どうすればいいですかね、、

コメント

さまちゃ

悪いことを言っているわけではないので、「そんなこと言っちゃいけません」と言うのはどうなのかな?と思いました🤔
「一人でブランコ乗ってておかしいね!」とか言うならわかりますが。
ただ「おじいちゃん」とか「おばちゃん」とかは場合によっては失礼になることがあるので、私は「『マダム』って言おう」とか教えてます😂笑

  • まる

    まる

    気をつけます💦夜で静かだったのもあり声が響いてたので思わず怒ってしまいました😭💦
    やはり失礼になる事ありますよね💦結構これ言って大丈夫?って事を口にしてる気がするので…怒ってしまいます…
    私もおしゃれな言い方を覚えさせます😂😂

    • 5月23日
  • さまちゃ

    さまちゃ

    子供って無邪気で正直だから親はヒヤヒヤしますよね😂
    人がいるだけで「誰かいるー!」とか、別に悪い言葉ではないんだけどこちらとしては「やめてくれ…」ですよね笑

    • 5月23日
  • まる

    まる

    毎回ヒヤヒヤしてしまいます😭、、上の子はそんな事なかったのでよかったんですが、下の子が本当色々と大変で😅、、
    誰かいるーも大きな声で言います。笑
    やめて欲しいです本当😅💦

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

なんかわかります。

逐一教えてですかね😭

  • まる

    まる

    子供ってそこ言わんで良くない?って事ばかり大きい声で言いますよね…😭
    そうですよね😭

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

怒るんじゃなくて共感してみるってどうですか?

1人でブランコ乗ってるー
→ブランコ楽しそうだね!

誰か乗ってるー
→誰か待ってるのかなー?

おじいちゃ〜ん
→知ってる人?

お菓子たべてる〜
→お菓子美味しそうだね

その上で、話をすぐすり替えるとか、もう少し大きくなってきたら〇〇ちゃんが同じことを言われたらどうかな?あれ?よくないことしたかな?とか思うかもしれないね。
言い方を変えてみたらどうかな?まで理解できるようになる頃には言っていいか悪いかもある程度分かると思うので、それまでは日々の積み重ねかもしれないですね🤔