※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仙台市周辺の幼稚園について情報をお願いします。プレ優先なのか、倍率はどうか、プレ通わずに入園する人は少ないのか知りたいです。

仙台市泉区、青葉区、富谷市周辺の幼稚園(またはこども園)について知ってる方居ましたらよろしくお願いします。

どの幼稚園もプレ優先なのでしょうか?
プレ通えそうになく、来年度入園したいのですが、それでも普通に入園できますか?(倍率などどうなんでしょうか)
また、プレ通わずに入園という方はやはり少数ですか?💦

もちろんその園によって違うとは思いますが、ちょっとした情報でも分かる方居ましたら教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

3才4月入園希望ですか?
それとも満3歳児クラス希望ですか?🤔

青葉区だけでも15園あるので、もう少し幼稚園を絞って具体的にどこを考えているか書かれた方が回答しやすいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答どうもありがとうございます!
    3歳の4月から入園を考えています。
    これから引越しを考えていますがまだ拠点が決まらず(泉区か青葉区または富谷市ということだけは決めています)、このような質問内容になってしまいました😢
    ちなみにお勉強に重きを置いている園は考えていませんでした💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは住まいが確定してからで良い気がします☺️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信どうもありがとうございます!
    引越し先が決まるのがまだ先になりプレに通えそうに無いので、プレ通わずに入園となると難しくなるのかなどを知りたかったんです💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人気園は入園予約を早々に行ったり、プレ通わないと厳しいですが、そうでもないところであれば直前でも入れるみたいではありますよ!
    ただどこの園でもだいたい延長保育導入していて、保育園ではなく幼稚園で延長保育利用しながら…というご家庭も多くあるので(うちもそうです)、どこでも余裕…というわけではないです。
    バス通園可能な園もあり、そうなると範囲が広がる=遠方からでも通園させやすく、埋まりやすい傾向があるようです。

    例えば青葉区といえど山形方面なのか、仙台駅近くなのかでかなり距離ありますし、富谷か仙台かでもかなり状況違うので答えが明確ではなくすみません🙇‍♀️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂きありがとうございます。かなり参考になります。ちなみにプレ優先の園かどうかは、どこで情報を得られるのご存知でしょうか?
    園のHPを見てもプレ優先とは書かれてないことが多いんですが、直接園に電話以外ないでしょうか?
    追加で質問すみません😢

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プレ優先とはどこの園も書いてないと思います🥲
    ただ、プレがある園は優先されると思っておくほうがいいです😣

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。とても助かりました!ありがとうございました🙇‍♂️

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

青葉区中心部に住んでいます。
近所の園にプレから通っていますが、プレ枠はありますがプレの定員が募集全体の半数ほどなのでプレ通っていなかったお子さんも多いです。
コロナ以降は願書日に夜通し並ぶ事もなくなりましたし、定員割れの園も結構あります。転勤族の多いエリアは直前でも出入あるので、一部の人気園にどうしても入りたいという事でなければ入れるのかなという印象です。
プレ枠、兄弟枠があるかは公表はいていないと思うので、口コミで聞くか直接問い合わせるしかないかなと…。
ご存知かもしれませんが、仙台市のHPに各幼稚園の概要と、幼稚園・こども園(1号枠)の毎月1日時点の入園可能状況が掲載されているので、そちらも参考になさるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しく答えていただきありがとうございます!
    下の子が0歳でプレ通えそうになかったので不安でした。
    市のHPも確認してみます。ありがとうございました。

    • 5月24日
ママリ

プレ優先の園はもちろんありますが、どこの幼稚園・こども園でもいいというのなら必ずどこかには入れると言い切れます👍
また、そのエリアは転勤で来られる、年少になる時に保育園から幼稚園にされる、上の子が在園してるからとプレに通わず幼稚園という方もわりといらっしゃいます📛

ただ、市の幼稚園・こども園概要を見ると選択肢が多い様に見えますが、どうしてもここに入れたいと思えるような園は限られてくるかと思います。なので、求めているコメントとは異なってきますが、幼稚園を選んでから拠点を決めるのも方法の一つかと思いましたし、実際にそうされた方も沢山知っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに幼稚園を選んでから拠点を決める、確かにそれもありですね。どんな園に入園させたいのか、まずは下調べしてみたいと思います。ありがとうございます!

    • 5月24日