※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
N26
ココロ・悩み

不安障害で診療内科に通っており、無気力の時は薬やお風呂が億劫。元気な時は薬も飲める。先生から子供のことだけはしっかりやれていると言われるが、落ち込んだ時には悲観的になる。

不安障害で診療内科に通ってます。
何もしたくないくらい無気力の時は薬も飲めません。お風呂も入れません。
元気な時は薬も飲めます。
これを診察時に話したら、驚かれました。しんどい時の方が飲めないの?!と。
だらしないだけですかね💧
子供の事だけはしっかりやってね。と毎回言われます。
私も子供の事だけはしっかりやれてるつもりです。
でも毎回言われると、もっと頑張りなさいと言われてるように思えて、、
決してそういうわけではないのは理解してますし、普段の私の子供との関わりを先生が見えてるわけではないから詳しく知らないのもわかってますが、落ちてる時に言われると悲観的になってしまいます🥲

コメント

ぷーや

毎日充分頑張ってるのにそんなこと言われたらつらすぎますね😭
私も先日不安が強く心療内科に通い始めましたが、とにかく日中は離れて休めって何回も言われ保育園に入れることになりました。それで夕方からは頑張るんだよって言われました。切り替えが大事みたいです。

  • N26

    N26

    子供にだけは栄養も考えてしっかり食べさせてなんとか保育園も送り迎えしてますが、知らないとは言えグサっときます🥲
    離れる時間も絶対いりますよね!

    • 5月23日
ママ

今しっかりやってるからお子さんが普通に生活できてる、それが何よりの証なので気にすることはありません。
診察時に話してるということは対心療内科の方とお話ししてるのにきつい言い方されるのですね。寄り添って話して欲しいものですよね。
好きで通ってるわけじゃないっつーの。
心療内科変えられた方がいいのではないでしょうか?

  • N26

    N26

    子供を一度一緒に連れてった事があるんですが、その時は「お子さんも健康そうだし発達も問題なさそうだね」と言われ、普通の人なら何も思わないんだろうけど、私は ちゃんと育てれてないと疑われてたのかなとか思っちゃって、、
    なんかもっとたくさん聞いてくれるところがいいですが、全然わからず、、
    それに紹介状書いてもらうのも今の先生になんて言って病院変えたらいいのか💧

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

過去に心療内科に通ってました。
先生と合わないのは辛いですね💦
私も調子悪い時に薬の飲み方がわからなくなってしまい、決められた服薬量が守れなかったことがありました。
先生にめちゃくちゃ呆れられてその時は落ち込みましたね。
薬飲めないこともありますよ。だらしないわけじゃないですよ🙂
心療内科なんてそこらじゅうにあるんですから、思い切って変えてみるのもいいと思いますよ。私は変えました。
紹介状なくてもちゃんと診察してもらえますし、お薬手帳を見せて以前と同じ薬を処方してもらえました。

  • N26

    N26

    先生と合う合わないありますよね、、
    もしも鬱なら、勝手に病院かえたらまた初診日とか最初からになって年金が1年半後の申請になるよなぁと、、

    • 5月23日
はじめてのママリ

その先生、あんまりよくないですね💦
動きたくても動けない人に、頑張れだなんて無神経すぎると思います。
本当に医師免許あるのかって不審に思うくらいです😥
しっかりやれるようにサポートするのがあんたの仕事だよ💢
すごくデリカシーのない先生だと思いました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もし年金の申請をするなら、初診の証明だけ取れればいいので、転院しても問題ないですよ!それに他の病院でさっさと鬱と診断されたほうが、不安障害ではなかなか年金降りないと聞きますし、そっちのほうがいいと思います。

    • 5月23日