※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来月で3歳の息子の発達について相談です。言葉の遅れが気になり、保健…

来月で3歳の息子の発達について相談です。

言葉の遅れが気になり、保健師さんに相談して発達相談を受けました。

今の息子の様子ですが
・言葉が遅くはっきりしない
パパ、ママ、パウパウ(パウパトロール)、ピーポーピーポー、パンパン(アンパンマン)、パン、ちゃちゃ、ジュー、まんま、じいじ、ばあば、ねんね、はいごーご(どうぞ)、イヤ、あちち、いたい あーと など…
自分の知ってる言葉同士をくっつけて話してる感じです

・歯医者で舌が短いと為発音に影響すると言われた

・初めての事、場所が苦手
(初めて触る物は誰かが触っているのを様子を見たり、私に触らせて安全?と確認してからしか触りません)

・記憶力がいい

・外出先で満足するまで遊べないと癇癪をおこす

・とにかくイヤイヤがすごい

・首周りや耳など触られるのが苦手
(美容室でも最後まで座って切り終える事ができましたが、最初はビクビクしていました。病院も今までは聴診器を見た瞬間泣いていましたが最近やっと泣かなくなりました。)

・親子教室では先生の指示をよく聞いて指示通り過ごせています


発達相談では今の段階で必要な2歳半の力はきちんとあるので問題はない。
プライベートゾーンが人よりも少し広い。
記憶力がいい。
言葉がゆっくりなので後半年様子を見てそこからの判断にしましょう。
という事でした。


最近赤ちゃん返りも重なって正直しんどいです。
言葉も遅いうえに、赤ちゃん返りをされて
オムツも取れかけてたのに逆戻り…。
弟にもすぐにたたきにいったりおもちゃを取ったり…。


悪い所ばかり目を向けてはいけないのだけれど
心の中で色々と求めてしまう自分がいます。
自閉症ではないか?とずっと疑ってしまっています。
最近本当に怒られるような事しかしないので
すごく精神的にやられてます。


何かアドバイスや経験談など聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント