※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハリー🔰
家族・旦那

出産後、夫の育児姿勢に疑問を感じ、離婚を考えています。娘の成長を待ちつつ、どのように進めればよいか悩んでいます。

最近離婚したくて仕方ありません。
離婚を本格的に考え出したのは出産してからです。
旦那は自分のやり方以外は認めない人で、育児に対しても同じです。
自分に甘く、他人に厳しいです。本人はわかっていません。
娘は一応「パパ」と懐いてはいます。
もう少し成長してからかなと考えますが、何かある度にもう限界と思っています。

どのタイミングでされましたか?また、初めに誰に相談されましたか?
そして、どのように進めたらいいのでしょうか?

コメント

ハル

お疲れ様です!
出産もお疲れ様です🙇‍♀️

女は子供産んだら母になる。
男は子どもが生まれたら子どもになる。
女は子供優先。子どもの準備をしてから自分の準備ですが、悲しいかな、旦那は自分の準備、自分の予定が何より優先ですよね。
無意識なんですよね。。。

  • ハリー🔰

    ハリー🔰

    コメントありがとうございます!
    私だけではないんですね。
    旅行だけでなく、軽いお出掛けでも自分の準備だけして「さあ行こうか」です。
    そのくせ、腹が立ったら「お前は己のことしか考えてない」と言ってきます。
    私には自分の時間がないのは今だけだろ?と子供最優先を強要し、少しも息抜きさせてもらえません。
    旦那は知り合いとジム行ってくると嬉しそうに話してました。
    その言葉をそのままお返ししたいです。

    • 5月23日
  • ハル

    ハル

    わぉ。。。。
    お出かけとかでも前日から準備して色々してますよね💦💦

    この土日はどこも行かないのかーと思ってたら当日の朝に「今日、ここ行きたいねんけどー!」とか言われたらブチギレです。笑

    「私はもうすぐ時間ができるよね?じゃああなたは?あなたはいつまでも自由なの???あなたに私と同じ時間は来ないの?」って無垢な顔して聞いてやりたいですね。笑笑

    • 5月23日