※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カントリー
家族・旦那

義母との同居が始まり、忙しい中で距離を保ちつつ義母に孫の世話をしています。二人目の出産が控えており、同居に対する心配があります。同じ状況の方、どのように感じているでしょうか?距離感はどの程度が適切でしょうか?

義母と部分同居されている方にお伺いしたいです。

息子の出産1ヶ月半後くらいから義母との同居(風呂と玄関のみ共有)が始まりました。

義母は良い人ですが、真面目で繊細な部分もあり、距離感を大切に過ごしています。

平日は共働きで忙しいため、お互いに干渉せず、週2回くらいお風呂あがりに一階の義母のリビングで孫をちょっとだけ遊ばせて義母孝行しています。

それでも正直億劫ですが、、、

8月に二人目が産まれる予定です。

なるべく旦那を頼って育児をしたいと思っていますが、義母の立場からするも寂しいとか嫌悪感を抱かれるのではと心配です。

しかし、私からすると、同居してあげてるだけ、十分優しい嫁だと思っていまいますし、自分のこどもは自分たちで責任を持って子育てしたいという考えがあります。



同じような境遇のかた、どう思われますか??
どれくらいの距離感で過ごされていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義母と同居7年目で2人子供がいます。
うちはキッチンも共有で完全同居です。

以前は義母の嫌なところばかりに目がいって同居が嫌で嫌でしかたなくて“同居してあげてる”という思いでしたが、今は“してあげてる”思いは一切ないです。
一緒に子育てしてもらって頼りになるし有難い存在です。

義母がしっかりした人で、昔の考えではなくカントリーさんの子育てに合わせてくれる人であれば、育児は自分たちで!という気持ちはわかりますが、義母さんにも頼ると楽だと思います。

  • カントリー

    カントリー

    素晴らしいですね!
    ちなみに、お子様は何歳ですか??
    子育てへの干渉されたりはないのですか??
    完全同居でうまくいっている方の例を聞いたことがなかったので

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳と2歳です!

    子育ての干渉はあまりないと思います。

    上の子の時は夜中子供が泣いていると母乳足りてないんじゃない?ミルク買ったら?(完母でした)と言われたこと。
    ベビー用品は必要なら自分たちで好みのものを買うと伝えていたけど、必要ないものを中古で買ってくることはありました。

    勝手にお菓子をあげたり、まだ食べたことがないものをあげたりはないです。

    • 5月23日
  • カントリー

    カントリー

    はじめてのママリ🔰さん、理想的ですね!
    完全同居をすら上で、ルールって決めましたか?
    義母さんもお仕事はされていますか??

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    決めてないです!なんとなくお互い合わせあっています笑
    義母もフルでお仕事しています!

    • 5月23日
  • カントリー

    カントリー

    フルタイムなんですね!
    羨ましいです〜
    うちの義母は無職で、義父の遺族年金で生活しています。
    病院とボランティア以外は、たまに昼間に外出するくらいですね!

    • 5月24日