※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

朝のルーティンを教えてください。家事や子供の送り出し、自分の身支度をしているが、もう少し自由な時間が欲しいと思っている。

小学生、幼稚園児のしまい、兄弟がいる方、みなさんの朝のルーティンを教えてください。

私は
6:45起床、洗濯機のスイッチを押す
娘たちに朝ごはんを食べさせながら朝の支度を手伝い
8:00小学校組送り出し
幼稚園の準備しながら前日回した食洗機の片付け、お弁当作り
9:00幼稚園送り出して洗濯物干し
0歳の四女を起こしておむつ替え、授乳、
9:30朝ごはんやお弁当作りの洗い物を済ませて自分の身支度
掃除機、

いわゆる名もなき家事が多く細かくは書きませんが、いつもようやく一息。というのは10:30くらいです。

起きる時間が早いわけでもないですし、割とゆっくり目に動いてます。
ですがこれから先もう少し自由な時間が欲しいなーと思って、ルーティンを変えてみようかなと思い書かせてもらいました!

コメント

ままり

7:00起床
朝は簡単に食べられるものを置いてあり先に起きて食べてて身支度、化粧をする。
7:45家を出て小学生お見送りそのまま園へ。
8:00園到着
8:15帰宅。あとは朝ごはんを食べたりのんびりしたり家事をして過ごしてます😂

より

次男がまだ幼稚園の頃ですが、
私が6時起床、朝ごはんの支度をして食べる
7:30に長男送り出し
朝ごはんの片付けしながら、幼稚園の準備、自分の身支度、洗濯をしかける
8:30に幼稚園へ出発(園まで送迎してました)
帰宅して洗濯物を干して、掃除機かけて、一息つける感じでした

☆

6時 上の子私起床
6時15分 上の子のご飯
7時 下の子起床 着替えたら洗濯を回す
7時10分 上の子出発
7時15分下の子の朝ごはん
7時半~45分 洗濯干す
8時半~家の中片付け
9時過ぎ 下の子バスで出発
行ったらすぐルンバ
子供たちが出払ったら朝食で使った食器を洗ったりやる気があればほかの家事もします🙄

ですかね。うちは子供が2人、幼稚園は給食、送迎はバスなので参考にならないと思いますが😭

はなぽー

5時45分に起床、朝食つくる、実父に食べさせる
化粧、学校の用意できているか確認

6時半にこども起床、ご飯食べさせる。身支度させる。洗濯回す。干す。

七時半には食器洗う、掃除機

8時上の子学校出発、下の子もバス来るから出発、送ったらそのままパート
です☺️

実父とすんでいますが、めちゃ朝早いのと朝食しっかりおかず用意されていないと嫌なので大変です😂実父が朝出かけていない時は、フルグラとかパンと目玉焼きとかめちゃ楽しています🎶