
娘が可愛くないと感じてしまい、言葉には出さながらも本当の気持ちが伝わらず、育児に苦労しています。他人には甘える娘にイライラし、自分自身も可愛いと思えないことに悩んでいます。
娘がまじで可愛くなさすぎる。
そう思っちゃダメだと
思ってなくても「可愛いね」「大好きだよ」「世界一」
って言いながら感情の籠ってないハグをしたりする毎日。
「ママ大好き」「ママ可愛い」「ママの為に作った折り紙」
そう言われても何一つ可愛いと思えず。
お腹にいる時女の子だとわかった日から
めちゃくちゃ嬉しくて嬉しくてたまらなかったのに
生まれてきていざ育児すると
全然性にあわなくて本当に無理。
やはりそれが伝わってるのか
他人にめちゃくちゃ甘えるし
家でのやらかしが多くて
それで更に可愛げがなくなって
そう思ってしまう自分にもイライラするし
いつになったら可愛いと思えるのか……。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
娘さんは生まれた時から4年間可愛いと思えない感じですか?
アドバイスでも励ましでもなくてすみません。
私は先日子供を産んだばかりですが、同じように可愛いと思えません。
親として育てる義務は果たさねば と思いますが
本心は可愛いと思えない現状です...
はじめてのママリ🔰
生まれてから3歳くらいまでは写真や動画を見返したり思い出せば心底可愛がってました。
今年で5歳になるのですが、3歳後半くらいから可愛く思えなくなってきました。
口が達者で常に喋っていてうるさくて余計な事ばかり覚えて大事な所ばかり欠けていて毎日毎日全く同じ事で怒られて上の男の子が4歳の時と比べてめちゃくちゃ手が掛かると思ってからは一切可愛く思えなくなりました。私の性格に合わないなこの子はって思い始めました。
はじめてのママリ🔰さんは、どうしてそう思ってしまいますか?> <
はじめてのママリ🔰
私とはまた違うパターンですね、、
やはり手がかかると自分に余裕がなくなって可愛く思えないんでしょうか..
私の場合は元々子供好きではなく、 産まれたら 、自分の子供なら 可愛く思えるだろうと漠然と思って産みました。
が産まれてからもさほど可愛いとは思えず..
ただ泣いてない時は自分の心も落ち着いて 寝ている時とかは可愛いと思える時もあります。
そう思うとやっぱり 自分の思い通りにならない、いうことを聞かない、時は可愛く思えないんだろうなと思います。
なのでこういう感情も波があるんだろうと自分に言い聞かせてます。もう少ししたら変わるだろうけど、また少し大きくなったら同じ悩みを抱えるんだろうなと..
私は姪っ子も甥っ子もいるのですが、やっぱり女の子より男の子の方が可愛いです。喋り出すまではどちらも同じような感じでしたが、話をすると女の子はムカつきますねー
同性ということもあるんでしょうかね..
はじめてのママリ🔰
違うパターンだけど根本は似てる気がしますね(´._.`)
周りの女友達が男の子欲しいってしつこく言う理由が最近になって凄く分かります。1人目から男の子生まれた私は幸せ者だなとまでも思います。そのくらい娘が可愛くないです。
主さんと同じく
感情の並がある、
いつか可愛く思える、
そう思いながら過ごしてます…。