※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桜
子育て・グッズ

子供の支援センターでの問題について相談中。センターからの対応に不満を感じている。保護者としての扱いに違和感を覚え、心が狭いのか疑問に思っている。

子供の発達の支援センターに関してです。


朝支援センターに電話をし息子がいきたくなければ無理に行かせないと言ったら 朝行きたくなとか言っていたら
そのことを連絡してくれたらこっちで対処して連れて行くのでって言われた瞬間 無理矢理連れて行くんだって思いました。


なぜか私の話にもなり あなたは誰にも心を開いてないです。相談する人もいないだろうと思うから 支援センターの私なら心開いてると思うから思うことがあるなら言って欲しいって言われました。 そもそも あなた 呼ばわり
一応保護者なんだけど…保護者にあなた呼ばわり?

弄ってきたのですが私が心が狭いですか?

そもそもあったばかりの人に心を開いてますよってならないと思うんだけどな

コメント

🔰

連れて行ってくれるの助かりませんか?
32週で双子なら体もキツイだろうし。
無理矢理連れて行くっていうよりお子さんを説得してくれるのかなーと私は思いましたけど。

話をかいつまんで書いただけでは本当に支援センターの方がおかしいのかはわかりません。
そして結局支援ないと困るのは桜さんとお子さんなのでは?

  • 桜

    別に送迎はできるんですけど私も仕事があるので 保育園にお迎えに来てもらってるって感じですね。

    じゃー仕事時間変えて送っていけばとは無理なので言わないでくださいね

    子供のセンターなのに親の私にあなた呼ばわり 私のことを話すっていうのは変だと思います。


    支援がないと困るほどではないですね 

    • 5月23日
  • 🔰

    🔰

    ちょっと支離滅裂です😅
    そのメンタルを支援センターの方も心配されてるんだと思いますよ。

    • 5月23日
  • 桜

    それを心配されるほどじゃないんです。そもそも子供を預けに行ってるのに私のことを心配されても困りますね。
    心が開いてないって言ってましたけど 初めてのひとに心開いてますってならないと思うんですよね。 (センターの人に言われた)

    • 5月23日
  • 🔰

    🔰

    正直、もうキャパオーバーなのに自分では気づいてなくて周りに当たりまくっているように感じました。

    • 5月23日
  • 桜

    キャパオーバーなんですかね。
    🔰さんは 初めましての人に心開けます? 

    • 5月23日
  • 🔰

    🔰

    開けないですね。
    しかしこの3つくらいの受け答えで桜さんがメンタル崩壊してる人に感じました。

    多分支援センターの職員の人はもっと話しているだろうし、支援しないとやばいと心配されているんだと思いますよ😅

    • 5月23日
  • 桜

    どこに感じましたか??私性格が悪いからかもしれません汗

    私の支援ですか?笑
    私からしたら言ってきた人の支援が必要って思いましたが汗

    • 5月23日
えびせん

質問文だけ読むと、なんだこのやり取り⁈ってなりますね💦
多分かいつまんで文を書かれていると思うので、実際の言い方や会話の流れ、言葉選びによってはちょっと印象変わるのかもしれませんが…

お子さん二人いて、妊婦さん(しかも双子ちゃん)の時点で客観的に見て大変な状況だなと思いますし、お兄ちゃんの発達に必要なのは勿論ですが保育園に加えてセンターに通わせるのも時間的にも物理的にも慌ただしくなったり大変ですよね。行政や子育て支援の立場にいれば、気にかける必要がある方だと思います。

そもそもなぜ、朝支援センターに息子さんがいきたくなければ無理に行かせないと伝える事になったのかな?と思いました。行きたくないの理由にもよりますが、センターの方が話した方が行きたい気持ちになるのかもですし、一度お母さんと会うより直接行く方がスムーズな事もあるし、申し出自体は手厚い支援だなと思いましたよ😊

ただ、あなた呼ばわりは私も嫌な気持ちになるし(でも年代によっては普通に使う人もいますよね😅)、もし桜さんのメンタルを心配されてのことでしたら、もう少し伝え方があるだろうと思いました。あんまり上手な対応ではないな、と。

  • 桜

    双子は妊娠していないです。
    以前 監視されていたので妊娠してないです💦


    環境が変わるのでそれについていけないんだと思います。
    それだけだと思います。

    以前書類を出しに行った時に ここのセンターは、子供たちのことを呼び捨てで呼んでるんだなって思いました。 
    私のことをあなた呼ばわり… ちょっと私にはちょっとなって思いました。 あなたって言ってきた人は60ぐらいのおばさんでした。

    • 5月23日
  • えびせん

    えびせん

    妊娠されていないんですね💦表示で思い込んでしまいました。(以前監視されていたというのは気になりますが…)

    環境が変わるというのは、保育園→センターで変わるのについていけないって感じなのかな?
    行き始めて間もないとか行ってしまえば楽しめるのであれば行けた方が慣れていくのかな、とも思います。
    行きたくない理由とか、朝行きたくないと言った日に結局行ったあとの様子とかにもよりますが。。

    おっと、今時呼び捨ては珍しいですね😳💦💦良く言えば距離が近いとかアットホームとも取れますが、そうだとしても他の対応次第では不信感を持つきっかけに十分なり得ますね😓
    センターでの関わり方や内容、アドバイス等、ある程度通ってみないと分からない部分もあるとは思いますが、子どものためになるのかもと思うなら通いますが、それとなく(話通じそうな職員に)ここはどうして呼び捨てなんですか?とか、あなたって言われたのがちょっとショックで…って私なら相談してみるかもと思いました💧ここは通わせるには…と思うのであれば、他の所も探してみます。

    対応がちょっとと思うのは、そのおばちゃん職員だけですか?

    • 5月23日
  • 桜

    元旦那とその家族に監視されてました そのため書いています。

    保育園ーバスでお迎えが来てバスで通っています。
    (4月から毎週水曜日に通っています。)
    私も呼び捨て?って思っちゃいました。私と目が合うとちゃん付けで呼んでいました。

    普段は職員と関わりは私はないです。
    やりとりもラインだけです

    あなた呼ばわりされたのは
    電話で息子のことを相談した時にあなた呼ばわりされました。

    • 5月23日
  • えびせん

    えびせん

    元旦那さんと義家族から何を監視されたのか分かりませんが、とても大変な状況だったのですね。今は落ち着いて生活出来ているのでしょうか😣
    双子妊娠は何か表示しておきたい理由があるのですか?

    え、呼び捨てがこっそりというのも、悪いと思っているからなのかなと子どもの前と親の前で変えるあたり不信感持っちゃいます😖

    あなた呼びはいい気はしませんが、その人だけかもしれませんし、他の方と話す機会があれば言うくらいで流しますかね😓
    面談とか定期的にあるのでしょうか?予約とかが必要なのかな。その時にでも伝えられると良いかもですね。

    桜さんにとって信頼できて、お子さんにとっても通いやすいセンターになるといいですね😭

    • 5月23日