※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ👧👧👦
お仕事

転職後、会社が買収され、有給が消滅。他の社員は有給を取得し早退。私は長時間働き続けているが、同僚に理解されず悩んでいる。早く帰りたい気持ちが理解されない。

私がおかしいでしょうか?
今年の1月に転職しました。
なので本来であれば7月から有給が発生します。
しかしここで問題なのが、7月に会社が他に買い取られます。
全員一律で有給はもらえる予定です。
なのでそれ自体に問題はありません。
ただ問題なのは、今持ってる職員の有給は全てなくなります。
なので全員が有給使いまくって、早帰りしてます。
私は有給ないので最後まで残って仕事。
元々、朝の7時から夜の21半までの長時間勤務です。
正直めちゃくちゃ大変です。
そして毎日職員が帰るのを見送ってきました。
やっと私もたまには早く帰れるって思ってたところで会社が買われて帰れません。
凄くモヤモヤしてたら毎日帰ってる職員の1人に「普通に有給もらえるんだから同じじゃん。」って言われました。
そしてそれを他の人に話したら、「〇〇さん(私)の話しの捉え方が悪い。」って言われました。
普通にたまには早く帰りたかったのに、それが出来ないのに何がいいの?って思うし、捉え方が悪いの意味が分かりません。
分かる方教えてください。

コメント

ゆう

有給が発生するのが7月からで買収されても7月から使えるということですよね?

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    時間は減ります。
    あと何かあったとき用で使えません。
    積極的に使えなくなるってことです。

    • 5月23日
  • ゆう

    ゆう

    なくならないからいつでも使える有給のがよくないですかね。

    • 5月23日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    いつでもは使えませんよ?

    • 5月23日
mamari

ママリ様の気持ち、わかる気がします。

例えば、買い取られるのが8月や9月だったら、7月から有給がもらえて、その後、全員一律の有給ももらえるということですよね。

でも、買い取り時期が7月なので、今頑張っている分の有給はどこへ行ってしまうんだ😭
仕方ないことだとわかっていても、スッキリしないですよね。

そういうことを論理的に考える人が少ないのか、または、多数派が正しいとされがちなのでママリ様がおかしいとされてしまうのか😥

理解されないのはモヤモヤしますよね😢

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    言いたいことを分かってくださってありがとうございます😭
    何故か質問の回答が会社についてで、仕方ないことだというコメントが多くてそもそも伝わってない感が強くてびっくりしました💦
    会社に何かして欲しいとか、他の帰ってる人が悪いとかではなくて、頑張ってそのまま他の人みたいに少しは有給で早く帰る日が欲しかった私にわざわざそれ言わなくてよくない?ってことを言われたのでモヤモヤしました。
    ありがとうございます!!

    • 5月23日
  • mamari

    mamari


    私は捕捉がなくてもわかりましたけど…あと1ヶ月遅かったら…と考える人は少ないのかもしれませんね😥

    そして
    7月から一律でもらえるんだから、公平でしょ!
    という感じになってしまうのかもしれません。

    例えば…とか、もし…と考えることそのものに否定的な人もいるようで、
    『もし私が鳥だったら……』に対して、「絶対に鳥にはなれないんだから、考えるだけ無駄じゃない?」と言われたことがあります😅

    いろいろな人がいますからね。
    わかる人にわかってもらえたらよいと思うしかないのでしょうけれど…
    ママリ様は、気づく力や考える力、想像力、等々、能力が高いから(能力が低いその2人には)理解してもらえないのかもしれませんね!

    • 5月23日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    ありがとうございます😭
    もー本当に昨日からイライラしてしまって明日から仕事に行きたくないです(涙)
    でもmamariさんのようにちゃんと分かってくれる人もいるので頑張ろうと思えました!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月23日
はじめてのママリ


いまみんなが元々もってる有給で早く帰ってるのが不満というか羨ましいというか…嫌なんですか🫢??

どっちの会社だとしても7月から有給は付与されるんですよね。
新しい会社だと有給は使うな、早く帰るなって感じなんですか?

そういうことを言われていないなら、7月から新しい会社の有給が使えるので「同じじゃん」と言われても別に変でない気がするんですが、、?

今のままの会社でも、新しい会社でも、7月にならないと有給が発生しないのは同じでは😶

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    7月からは積極的に使える有給がなくなるって意味です。
    今職員が早く帰ってることに文句はありません。

    • 5月23日
さとう

みなさんは使えなくなるから今使ってるだけで、ママリさんは今持ってないから使えないだけ。
仕方ないのではないでしょうか。

買い取られるなんて知らなかったでしょうし、残念ですが…有給が使いにくい職場ももちろんありますし、早く帰りたいとの気持ちがあるのでしたら違う職場を探さないと難しいかもしれませんね。

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    職場の対応の質問じゃありません。

    • 5月23日
ママリ

補足がない文章だと早く帰ってる職員への不満だけが見えたので、上の答えてくれた方たちの反応も仕方ないかなと思います😣💦
でも補足読んだら伝わりました…!
そうですよね、あと1ヶ月遅ければ自分も有給使えて早く帰れたし、どうしようもないことで仕方ないけどモヤモヤしますね🥺
あと1ヶ月あれば実質有給多くもらえましたし🥺
職員さんは有給使うのは権利だし悪いことじゃないのでママリさんに言うのかもですが、わざわざ言わずに気遣いはしてほしいですよね🥲💦

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    分かるように書いたつもりですがすみません。
    おっしゃる通りです。
    そしてそれを他の人に言った時の反応もモヤっとしました。
    その2人以外は「買い取りがあと1ヶ月遅かったら早く帰れたのにね」って言ってくれてます。

    • 5月23日