※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

住宅街で子供たちが道路で遊ぶ問題について相談です。どこで遊ばせているか教えてください。

住宅街で近くに公園もないような場所で、学校や保育園が終わった位の時間から暗くなるまで数軒の家の子供たちが道路で遊んでいます。
しかも、子供たちだけなら注意もできるのですが、その子たちの母親も付き添っています。
年に数回子供たちが道路で遊んでいて、危ないとか、声や音がうるさいと言う苦情も来ているらしく、回覧板で注意喚起されます。
今日はたまたま家族で庭に出たときに、上の子の同級生も一緒になって遊んでいたので、少し遊ばせてしまいましたが、私たちがそろそろ夕ご飯だからと家に入ってもしばらく騒ぐ子や遊ぶ音が聞こえました。
我が家の子供たちも、外から声や音が聞こえてくると、刺激されて遊びたいと言ったり、カーテンの隙間から覗こうとしたりしてなかなかショック事が進みませんし、小学2年生の上の子に関しては、
「僕も遊びたいな。なんでダメなの?なんであの人たちは遊んでいいの?」
などと聞いてきて、なかなかうまく説明ができません。
実際、私もちょっと時間が空いた時に仮眠しようかなと思った時にも、外でサッカーボールを蹴る音だったり、騒ぐ声や鳴き声を聞かされていると、それが毎日となるとしんどいですし、もしかすると、ご近所にシフト制の仕事をしていて、昼間に仮眠を取らなきゃいけない人もいるかもしれません。
近くに公園がなく、庭で遊ばせている延長で道路で遊ばせてしまうのだと思うのですが、これをやめてもらうには、やはり苦情を出すしかないのでしょうか。
住宅街で近くに公園もなくて、子供たちが遊ぶ場所がないと言う環境にいらっしゃる方は、普段子供たちを特にお友達同士で遊ばせる時どこで遊ばせていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自転車乗って公園行ってます。
ただ、ママリさんも一緒になって昼間遊んでた訳ですよね?

自分の中のこの時間からこの時間は良くて、他人がするこの時間からこの時間は駄目、仮眠したくてうるさいから苦情言うのはちょっと自分中心的な考え方に思いました。

母親たちが見守って放置してるわけでもないし、少しのことで注意したら今の公園のよう何でも制限されて子供達がかわいそうに思います。

我が家は家の前で遊ぶ友達がいていいなぁと思いますよ🎵
広い心で見守ってあげたらどうでしょうか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    昨日はたまたま家族で外に出たときに遊ばせてしまったのですが、普段は遊ばせた事はありません。
    でも回数関係なく昨日は遊ばせてしまったわけですから、私も同じことしてるってことですよね。
    私が仮眠したいと言うのは、理由としてはちょっと自分勝手でしたけど、やはり6時を過ぎても外で遊んでいる声を聞くと、少なくとも我が家の子供たちは影響受けてしまうので、そして住宅街なので、その時間帯になると車もかなり通るので、うちの旦那も仕事から帰ってきたとき、道路で遊んでいる子供がいると見通しも悪いし危ないと言っていました。
    近くに一応住宅地にある小さな公園はあるのですが、自転車やボールは禁止など制約がいろいろあって、子供たちが遊ぶ場所が本当にないんですよね。

    • 5月23日