※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

歯科衛生士として働くことに疲れ、自信を失いました。他の歯科衛生士はやる気満々で、私には合わないように感じます。自分は静かに作業する方が向いていると思います。同じような方いますか?

歯科衛生士、向いてない方いますか🦷?

私は4年ほど歯科衛生士として働いて現在ブランクは4年です😇
歯科衛生士として働くことに疲れた&自信喪失してしまい戻りたいとは思いません💦

理由としては、
①女社会のネチネチに巻き込まれてトラウマ
②私は喋ることが得意な方ではなくTBIが短いことを言われて改善しきれなくて自信喪失
③私はただ生活の為にお金を稼ぎたいだけなのに、歯科衛生士という資格を持っていることで常に向上心やスキルを求められて自分の中とのギャップで押し潰された

そんな感じでメンタル崩壊しました😱
まわりの歯科衛生士の方たちは、みんなイキイキと患者さんと楽しそうに喋ったり販売に繋げられたり講習やセミナーも参加されていて常に上を目指している感じで...
何ヶ所か歯医者は転々としましたが、どこもその熱量ややる気についていけませんでした💦

私個人としては、ひと昔のようにただスケーリングやPMTCだけやってはい終わり〜って感じがいいけど、今はどちらかというとTBI重視で担当制で患者さんと信頼関係を築いて心を動かそう!みたいな感じの流れですよね。

同じような方いますか?
私はたぶん工場などあまり人と関わらずに黙々と作業するのが向いているタイプなんだと思います🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

以前に歯科の受付で働いていました。

単発の派遣の衛生士さんだと、その日に来て、ユニットの簡単な説明だけして、
ひたすらスケーリングて人数さばいてもらう!もちろんTBIもありますが、そこまでは重視してなくて、
スケーリングの仕上がりだけ先生が確認していました。
みたいな働き方でしたが、派遣はいかがですか?

といっても、毎回違う職場というのも、気を使いますよね😅
ただ、時給がすごくいいので収入は高いと言っていました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そういう働き方もあるのですね✨ちょっと調べてみます☺️

    • 5月23日
mi

すみません少し前の投稿に失礼します🙇
女社会の面倒くささは、歯科ならどこもあるあるですよね😂

私も喋るの下手で、TBIも下手です。
実地指導の項目で15分があるので、歯科によってはきっちりしていますよね。
今の勤め先は少し緩いので、指導も軽めです。代わりにSC中に腫れている所を指摘したり、歯間ブラシやフロスを入れながら実践方針で指導しています。トータル15分って感じです…💦
ちなみに担当もなく、患者さんが希望する場合にのみ担当制をとります。
そういう歯科もまだまだあると思います!

私も工場で黙々と流れ作業してたい人です。なんなら同じ文言を何度も周りに言っていました笑
憧れますよね。
でも主さん、SCの黙々作業も好きなのでは?

私は出産で退職してから「歯科なんて絶対に戻らない」と思い他の仕事をしてみましたが、そこでも結局人間関係で揉めたのと SCがしたくて戻ってきました。
一度他のことに挑戦してみるのもありだとと思います💡

長文失礼いたしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!

    探せば緩めの歯科医院もありそうですね🥹
    全くその通りで、営業や接客が絡むのが嫌で静かに黙々とSCやPMTCをするのは好きです😂笑

    • 5月25日