※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

夫が転勤族で妻は在宅勤務。子供の転校を避けたいが、定住を考える。夫のサポートと子供の成長を考え、どうするか迷っている。定住か転勤か、夫婦で話し合いたい。転勤スパンは5〜10年。

夫 転勤族
妻 在宅勤務 の方いますか??
なかなかいないですかね😓

定住って考えてますか?🤔
(家を買う、賃貸、社宅、家の問題ではなく、
子供を転校させないための定住です)

やはり子供の転校多いと大変ですよね😥
でも夫は、子供のことしてくれるし、
成長もそばで見たいって言ってるので、
どうするのが一番なのかなぁと思ってます🌀

ついていくよ〜でも
定住決めたよ〜でも、
夫婦で話し合った理由とか教えて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️

転勤のスパンは、5年くらい?長くても10年って感じです。
(でも、わかりません、3年くらいで移動してる人もいます)

コメント

ありす

私のいとこの旦那さんが転勤のある仕事で、子供が保育園までは一緒について行って色んな県に行ってましたが、上の子が小学生になる1年前(年長時)になったら定住しました🙆‍♀️
その時にいた県が居心地がよく、実家とも車で7時間って距離でしたが、家買いました😂
なので、旦那さんが転勤になったら単身赴任にするって決めてますね😂
みんな小学生になる頃にやっぱり転校は可哀想って考えになりますよね😓

はじめてのママリ

旦那転勤族、私在宅勤務です。

会社も日本国内であれば在宅問題ないとのことで出社要請されません。

ただこれまではついていってましたが、今住んでいる社宅の立地が良いことと子供達が小学校にあがるので定住予定です!
旦那だけ単身赴任の予定です。

うちは2年おきの転勤なので引っ越しのスパンが短くなるのも定住理由です。
ちなみに土地やその時の家族の気持ち次第ではついていっても良いかなと思うのでこのまま家は購入せず社宅の予定です!

はじめてのママリ🔰

夫が転勤族で在宅勤務です。
今すごく悩んでます😣
在宅なのでどこでもついては行けますが、今回希望の地に転勤できたので家が欲しいなと思い建売見学してみました。
ですが夫は単身赴任を渋り、お互いの親も買わない方がいいという感じで…。
買いたいのは私だけです🥲ただ、土地が高すぎて…💦

社宅に留まることも出来ますが今の社宅は築40年で鉄骨見えてるとこがあるので地震が怖いです😨

今年4月に引っ越し、転園して元々育てにくい長男がさらに不安定になったので、子供のこと考えると定住したいですが、完全に1人で子育てするのも不安なので悩みます…😵‍💫

受験もあるので少なくとも中学~高校の間は移動なしで過ごしたいです。