※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
お仕事

会社のパートや派遣社員が休みやすいかどうか、会社や上司によって異なります。派遣さんが休んでもOKという認識がある場合もあります。

正社員の方に質問です🙋‍♀️
あなたが働いてる会社のパート、派遣社員は
休みやすい環境にありますか?

月曜から今日まで3日間派遣さんがお休みでした。
理由は子どもの体調不良なので仕方ないなと
思っていました。ただ、上司が
「まあ、派遣さんだから仕方ないよね」
と、言っていました。
その派遣さんは1歳半くらいのお子さんが
いらっしゃるのですが…何故かその返答に
モヤモヤしてしまって🫠
私も同じ子どもがいる立場ですが
その上司の言葉を返すと
「正社員だから休めない、休みにくい」
と言う風に聞こえてしまい、
また、派遣だから休んでもOK
という感じに聞こえてしまいました💦
私の仕事は銀行の窓口で、派遣さんが
来ないことによって窓口が一つ閉まります。
正直急な休みは困りますし、ただただ
周りの今日出勤してる社員が大変なだけです。

私の会社では正社員と派遣では
仕事の難易度が異なります。
派遣さんが相続や、ややこしいお客さんを
受けたら正社員に丸投げです。
その辺で私は正社員と派遣の線引きが
できてるなと思っていたのですが、
派遣だから休んでもOKという
認識は私には全くなかったので
質問させて頂きました。

話がそれましたが、派遣社員や
パートは実際休みやすいものなのでしょうか?
休みやすいかどうかというのは
会社や上司や人で決まるのでしょうか?

子どもが2人いて、4月から今日まで
皆勤賞なのですが、私もいつ子どもの
体調不良で仕事を休まないといけないか
わかりませんが…上司に、
「正社員なのに休んでる」
と、思われたりするのでしょうか😇

休みやすいなら私も子どもが小さいうちは
パートになった方がいいのかなと思いました😭

コメント

えるたん

金融機関の正社員です☺️✨

うちの会社は支店にもよるかもしれないですが、派遣さんもお休みしやすいです。
ただ、社員と比べてめったに休みません。派遣さんは主に電話対応、事務手続きなので、いてなんぼという考えのようです。社員(営業)の方が全然休んでます💦
そういう意味では、彼女たちにとっては休みにくいのかもしれませんが5日間休暇も半休も時間休も自由です。うちの場合、おひとりおふたりお休みされても困りません。支店規模にもよりますかね?

あとうちは逆で、相続や面倒なお客さんは派遣さん任せです。あまり出ない難しい事務手続きも、社員にはできない人が多く派遣さん頼りです。

結論うちの会社は派遣さんも休みやすいけど社員の方がもっと休みやすい、ですね!

  • しーちゃん

    しーちゃん

    大手の銀行でしょうか🥺💓
    羨ましいです…!
    もう派遣だからーパートだからーと、難しい処理は正社員に丸投げでめちゃくちゃしんどいです😂
    派遣さんも休みやすいし社員も休みやすいなんて理想的です🥰✨

    • 5月23日
  • えるたん

    えるたん

    うちは大手証券です🥰
    うちの派遣さんは結構おじさん課長達にコキつかわれていて…💦💦
    他の金融機関へ正社員として卒業されていく方も多いです☺️
    うちの会社の社員は丸投げする側なので、派遣さんは相当なストレスかも…とこの質問答えるにあたり今更ながら感じました…
    でも、休みやすいは休みやすいですけどね🥹

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

社内規定と雰囲気、人数によるなと思います。

私は今の職場、13年目くらいなのですが、12年間、1度も急に休んだことないくらい皆勤賞です。決められたシフトは全て出ています。
急でも休めなくはないのですが、人数がとにかくギリギリで休むとシフトに影響がでるので💦

ちなみに、前職はブラック企業で正社員やってましたが、ここは有給取ったらクビになった人がいたくらいなので…インフルとかでも3日くらいででてきていました😥

私は3年勤めましたが、結局有給1日も使えないまま(最後買い取りとかもなしで)でした。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    会社の雰囲気、人数にもよりますよね⚡️
    うちはいつも人数カツカツで営業しているので、、大変です😂

    有給取ったらクビ!?それはやばすぎます😇
    退職前くらい有休消化で辞めたいですよね、、せめて買い取りでもあれば話が別ですが😭

    • 5月23日
ふふ

しーちゃんさん、正社員は辞めない方がいいと思いますよ!

私は技術職の正社員です。
職場には技術系派遣、事務系派遣の人がいます。

正社員も派遣の方も特別な理由なく、休みたいと課長に伝えたらポンと休めます。会社としても、有給の要望はすぐさまOKだす方針です。会社自体は、冗談抜きに世間的に公に殿堂入りするブラック企業ですが、風土改革がなされて、過ごしやすくなってます。

  • しーちゃん

    しーちゃん

    すぐさまOKを出してくれる、休みやすい雰囲気なのはいいですね😊✨
    風土改革大事ですよね…有休なのでいつ取得してもいいはずなのですが、
    休んではいけない日、この日は辞めておこうかな…と思ったりすると
    いつまで経っても休めません🤣笑

    • 5月23日
deleted user

正社員19年目です🙋‍♀️
うちは派遣さんでも急な休みは取れる環境です。
でも派遣さんの休みは、社員と違って有給も少なく普通に無給だし欠勤なのでこれは派遣先から見れば良くない事ですよね。
もちろん頻繁に休めば契約終了せざるを得ないです。
「派遣さんだから仕方ない」の意味は、私はどうせいなくなる前提の人材だからなーという諦めの感じを匂わさせますね🤔
派遣社員の方って、すぐ子ども使ってのお休みを言いますし、勘違いしてる人多いですよね、許可してもらえてるのではなく、常識の範囲ででしたらお子さんの急な休みは理解しますよという意味なのに、子どもの事は理解してもらったと勘違いしてポカスカ休んで契約終了の人たまにいますよ😂

  • しーちゃん

    しーちゃん

    派遣さんの休みは無給、欠勤ですよね…!
    それこそその派遣さんは育休明け(手当はなかったそうです)復帰されたのですが、
    派遣元から「早く戻ってきてください〜!」と、言われていたそうです。笑
    うちの会社がよほど人がいないからでしょうか😮‍💨笑

    なるほど、いなくなる人材だから…確かに契約終了もありえますもんね🤔
    私の会社では厄介なことがあって、派遣さんと直雇のパートさんがいるのですが、やってる仕事は同じなのに当たり前に派遣さんの方が時給が高いんですよね😅
    直雇のパートさんからしたら、やるせないですよね。。

    • 5月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    派遣さんて、遅かれ早かれ契約終了になるので次の派遣先が決まるまでの数ヶ月ほど無給期間を考えると直雇用より赤字かなって正直思います😳
    事務だとキャリアも特段に積めないし、次の派遣先でも同じような時給で働くって感じですよね。
    派遣元は大事な1契約なので産休なんて長々と取らせたくないから正社員と違って育休期間も短いですし、さっさと復帰して働いてもらって派遣元の大事な売上に貢献してもらわないとってところだと思います!
    要は働き蜂ですかね!

    • 5月23日
はじめてのママリ

金融機関派遣です。相続社員にふれるのうらやましいです。社員のテラーと同じことしてて割に合わないから悩み中です

休みにくいです。ギリギリの人数なのでバタバタして綴りものとかたまる一方です