※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼぶ
子育て・グッズ

1歳の子供の発達について「いいえ」が多いことで心配しています。過去の経験や成長についてアドバイスをお願いします。

母子手帳の1歳児の項目で「いいえ」が多いことについて。

次男がもうすぐで1歳です。
母子手帳の1歳の項目がいいえが多すぎて心配しています。
◆バイバイやこんにちはなどの簡単な身振りをするか
◆おいでやちょうだいなどの簡単な言葉が理解できるか
◆遠くの方にあるおもちゃを指さすと、その方を見るか
◆音楽に合わせて体をゆらしたりするか
以上の4点がいいえです。
長男が療育に通っているため、次男の発達も気にかけながら子育てしていましたが、やはり遅いな...と感じてしまいます。

1歳でここまで「いいえ」が多かったお子様をお持ちの方、その後の成長はいかがでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

現在1歳2ヶ月の息子がいます。

まさに1歳0ヶ月がきた時に母子手帳を見て、その4つの項目ができていないことが気になり、周り(家族、友達、児童館の人、ママリ)に相談したことがあります😊💦
結果、1歳1ヶ月に近づいた頃には、ほぼできるようになりました😳(バイバイはしますが、こんにちはの身振りがまだ見られません)
11ヶ月〜1歳0ヶ月は少し体が大きくなったぐらいで、そんなに成長はみられなかったので不安でしたが、1歳0ヶ月になって、歩き始めたり、パチパチしたりなど、急にできることが増えていき、びっくりしました!

  • ぼぶ

    ぼぶ

    返信ありがとうございます!
    1歳をすぎて急成長したのですね✨
    すごく希望のもてる内容です😄
    うちの息子にも当てはまるかはわかりませんが、これからぐっと成長することも大いにあることを知り、安心しました!

    • 5月23日