※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さや
家族・旦那

義理両親への頼り方について相談中。義理両親は近所に住んでおり、子育てに協力してくれるが、頼り下手で悩んでいる。家に上がらず気遣い上手。忙しいが頼りたいと思っている。

義理両親への頼り方

面倒見の良い義理両親ですが、私が頼り下手でなかなかお願いできません。
どのような形で子育て手伝ってもらっていますか?

ちなみに、実家は県外のため頼れません。義理両親は30秒くらいで行ける近所に住んでいて、よく孫の好きな物を差し入れしてくれます。家に上がらず玄関で帰ってくれる気遣い上手の義理両親です。2人ともバリバリ働いていて、ジムにも通ったり忙しそうにしてます!
下の子が1ヶ月なので、できるだけ頼りたいと思っています!

コメント

naami

私も義両親がそんな感じで
いつも玄関でやりとりしてます😅
私が車を運転できないので、
子供が赤ちゃんの時は
一緒に子供服を買いに行きませんか?
と誘って出かけたり、
週1は必ず会うので会う前に
○○を買ってきてほしいです🥲と
お願いしたりしていました!

  • さや

    さや

    コメントありがとうございます!!
    自分ができないことをお願いするのはいいですね。
    子どものお世話もお願いしたりしましたか?お風呂の手伝いや、ご飯を作ってもらったりしてもらえると助かるのですが、厚かましいかと思って言い出せません💦

    • 5月23日
  • naami

    naami

    子供のお世話は基本的には自分でやりました。
    何とか1人でやれたのと、
    完母だったこともあって、
    義両親は寝かしつけたり
    離乳食が始まったら
    食べさせてくれたりしたくらいです。
    産後1ヶ月は義母からの提案で
    夕食を作って
    持ってきてくれていました!
    自分からだと言い出せないですよね💦
    例えば家に上がってもらって
    お子さんを相手してもらってる間に
    家事をやりたいと言うのはどうですか?

    • 5月23日
  • さや

    さや

    1人でされていたんですね。すごいです👏
    私は夕方の黄昏泣きの時間が心配なのと、足を痛めて悪化すると抱っこができなくなるので、今はできるだけ負担を減らしたいところなんです😭

    家事をする口実で預けるのはいいですね。お願いしやすいです。
    実際、今は抱っこしないと泣き止まないので、一日中ほぼ抱っこしているのですが、抱っこしながらの家事がかなり足に負担なので、ほとんどできません😢

    夕食を作ってもらえるのも助かりますね☺️義母さんから言ってもらえるのも助かりますね。

    アドバイスありがとうございます‼︎

    • 5月23日