※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

春日市の福岡徳洲会病院での出産について、以下の点について教えてください。 ・検診の待ち時間は長かったですか。 ・助成券を使って検診の際の手出しはどれくらいでしたか。 ・分娩や帝王切開の手出しはいくらかかりましたか。 ・退院時にプレゼントはありましたか。 ・入院中は母子同室ですか。 ・院内のコンビニは利用できましたか。 ・立ち会い出産は可能でしたか。

春日市の福岡徳洲会病院での出産等について教えてください

・検診の際待ち時間長かったですか。

・助成券を使って検診の際の手出しはどれくらいでしたか。


・普通分娩もしくは帝王切開された方
それぞれ手出しいくらぐらいかかりましたでしょうか。

・退院時オムツなど何かプレゼントなどありましたか?

・入院中は基本母子同室でしょうか。

・院内にコンビニとかありますが、入院中行くことはできましたか。

・立ち会い出産は陣痛中から可能でしたか。




コメント

キノピオ🍄

去年ですが9月に出産しました!

⭐️待ち時間
日にもよりますが
長いです!
担当の先生が急遽分娩にとかならば
めちゃくちゃ長かったり💦
予約してる意味あるのかなと
思うぐらいです💦

⭐️手出し
助成券は手出し0の日もあれば
1000円とかの日もありました!

⭐️手出し
普通分娩で手出しは0で
4000円ちょい返ってきました!
私の場合は誘発分娩、バルーン
促進剤、部屋は大部屋でした。

⭐️プレゼント
退院時は出産してオムツをもらい
そのあまりを持って帰れました!
あといろんな業者からの
サンプルなども一緒に
もらいました!

⭐️母子同室
入院中は産科の入院してる人数にもよりますが
大部屋は4人で
最初は2人だけで
私と相手の方も出産後でしたので
同室でしたが
次の日には婦人科?で入院してる
おばさんがきたので
母子同室ではなくなりました!
眠たい時は寝かせてくれるし
気にせずお願いしてました!
でも上2人の時と違って
基本母子同室みたいです!


⭐️院内
院内にはローソンとタリーズが
あります!

⭐️立ち会い
私は上2人を立ち会いしましたが
陣痛中から可能でした!
しかし同意書記入しないとでした!

⭐️お風呂
出産後次の日から確か
入れました!
お風呂のところにボードがあり
予約制って感じです!

ぴーすけ

4月に帝王切開で出産しました。

・私は33週頃からの転院だった為定期検診は数回のみでしたが、待ち時間はとても長かったです。
毎回10時予約でNST→健診、会計をして駐車場を出るのが13時半頃でした。

・NSTをした日は1000円の支払いが発生しました。
また帝王切開の場合は入院前の検査があり、5000〜6000円かかりました。

・帝王切開、個室利用で380000円程。手続きをして120000円くらいが後日戻ってきました。
ただ、退院時に赤ちゃんの自費検査代等で20000円位は支払ったと思います。

・へその緒ケース(木箱)、おむつ(入院中使った分の余り)、サンプルくらいです。

・個室でしたが、身体が辛く面会時間以外ほぼ預かってもらいました💦夜寝る前に預けて、夜中に泣いたら連れてきてくれ、授乳が終わったらまた預かってくれました。
※大部屋は同室の方の関係で母子同室できない場合もあります、と言われました。

・入院当日に渡される計画書に、◯日から病棟を出ていいですよーと書いてあります。ナースステーションに声をかければ一階のコンビニやTULLY'Sに行けるみたいです。
※私は「入院中スイーツ買いにいこー♪」と楽しみにしてましたが、実際には術後の傷が痛くて病棟を出るなんてできませんでした(笑)

・計画帝王切開だった為陣痛中の立会は不明です。事前に頂いた書類には立ち会い出産可能と書いてありました。

・ちなみに、今年の4月から面会要件が緩和されて大人数でなければ(2,3人)1時間程度OKとのことでした。未就学児は基本面会不可と書いてありましたが、担当の助産師さんに預け先がない事を相談したところ、3歳児の面会もさせてもらえました。

み

12月に出産しました!

待ち時間は長い時もあれば短い時もありました!

手出しはなかったです!

帝王切開で切迫で8日間入院(相部屋)の後5日間産んでから個室利用で計13日間入院でしたが
9万戻りありました!

臍の緒のケースとサンプルを頂きました!

個室は母子同室のようですが
私は子供がNICUだったので母子同室なかったです!

看護師さんが来た際やナースステーションで
声をかければ全然行けましたよ!!

帝王切開だったのでなかったです!

はじめてのママリ🔰

もう出産されてると思いますが、他の方参考までに。

去年、普通分娩で出産しました。

•受付から会計終了まで、早くて1時間半、nstがあると3時間くらいかかってました´д` ;

・助成券使用で、毎回¥0~¥1000の手出しでした。(処方箋がある場合は、追加有り)

・普通分娩で、¥60000程でしたが、子供医療証作った後に申請して、¥50000ほど戻ってきました。
ちなみに、正期産で低体重児でしたが、母子一緒に退院しました。

・退院時のプレゼントは、ベビーローションやオムツなどのサンプル、内祝いのカタログ、病院で使用したオムツの残りと臍の緒消毒セットなどでした。

.初日は疲れて預けてました。
2日目以降は夜だけ預けて、3間毎の授乳の時だけ起こして連れて来てもらってました。

.院内コンビニありました。
出産翌日から、スタッフに声をかければ、コンビニ行けました。

.私の場合は、上の子達がまだ小さく、前もって立ち会い希望しないと伝えておりましたが、陣痛始まってから、夫が急遽立ち会いたいといいだし、上の子3人+夫が立ちあいました(・_・;
ただ、立ち合い可能人数は2人までだったような、、仕方なく病院側が許可してくれたような気がします(-。-;

あと、産科病棟の入り口に、幼児は入れない的なこと書いてました💦(これも後で気づきました)

陣痛中から立ち合い可能かどうかは分かりません🙏