※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまら
産婦人科・小児科

小児科は、小学生も診察可能です。湿疹の治療は小児科で行えます。お薬は粒や粉が一般的です。

小児科って、何歳まで診れるんでしょうか?
小学2年の娘ですが、喉にボツボツ湿疹があり
受診してくださいと言われましたが
ふつうに小児科で大丈夫ですよね??
またお薬は、粒や粉でしょうか?
小学校に入って初の風邪なので
まさかシロップじゃないよなぁと、、😨

コメント

☆♡

一応15歳まで小児科だと言われました!
娘も小学2年ですが普通に錠剤の薬もらってます!
粉薬が錠剤の薬か選ばせて頂けました👌
なのでお薬の話をする時に
粉薬が良いです
と言うように伝えたら良いと思いますよ😊

  • あまら

    あまら


    娘さんは、初めての錠剤は
    普通に飲んでくれましたか??
    私の娘も錠剤で出してみようかな、、🤯🤯

    • 5月22日
  • ☆♡

    ☆♡

    初めての錠剤で飲めました!

    飲める子と飲めない子がいるようなので一度挑戦してみるのはアリだと思います😊

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

この前
中2の息子も小児科と言われました🙂

小2の娘もこの前小児科行きました。
粒と粉どちらが良いか聞かれました!

まろん

3年生ですが小児科に通っています。
錠剤を飲めるので、粉やシロップではなく錠剤で処方していただいています。

ももかっぱ

中学までは小児科で大丈夫です!
飲める薬を聞いてもらえますよ。

sia

小児が何歳までかは分かりませんが、普通の内科は11歳以下は断る事があると聞いた事があります🤔
とりあえず小2は小児科で良いのではないかと( ˊᵕˋ )
娘は6歳から錠剤です💊
6歳から飲める錠剤が多い?みたいですね😊
うちは大きいお薬は飲めないので、100均のピルカッターで割って飲んでます。(割ったら駄目なお薬もあるらしいのでもし割るなら薬剤師さんに確認してください)

ママリ🔰

ロキソニンが飲めるのが15歳からなので15歳まで小児科のイメージです!
小学生は小児科でいいと思います☺️ちょうど先週、カロナールの痛み止めが錠剤でしたが飲めました!小2です😊

普段の風邪薬とかは粉でもらってます😋