※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事に迷惑をかけてしまい、転職もできない女性が相談。保育園の問題や融通の効く仕事を探す方法について悩んでいます。

会社にとって、とんでもなく迷惑な私。

仕事行きたくない。辞めたい。けど転職もしたくない。
どうしたらいいでしょうか。


結婚してから全然子供が出来なかったのに、転職した途端妊娠。
すぐに妊娠中のトラブルで休みがちになり、入院し、最後は母子連絡カードを書いてもらい早めの産休、育休。

これからは迷惑かけないと意気込み、先月から復帰しましたが、保育園の洗礼ですでに10日近くの欠勤。
今日も休んでいます。

そしてまだ伝えていませんが、復帰前に妊娠して、妊婦の状態で復帰しました。
(1人目が全然出来なかったのと、30代なので年齢的な事もあり、仕事を考えずに自分の人生だけを考えた結果、産後半年くらいからすぐ病院に行き妊娠出来ました。)


私はどうしたらいいでしょうか。


このまま辞めないとなると、また休みがちで迷惑をかけたまま半年程働いて、また産休、育休を取らせてもらう。

いっその事退職してしまう。
そうなると保育園はどうなるか、2人目が生まれた後の保育園はどうなるか、お金関係も心配です。

融通の効く仕事に転職。
完全テレワーク、家の近く、欠勤や早退に融通の効く仕事を見付ける。そんな仕事あるのでしょうか?しかも、妊娠中です。


コメント

なああああああぽよ

自分で考えてしたことなので、
もうどうもできないので
図太く育休とったほうがいいと思いますけどね。

はじめてのママリ🔰

今後10年20年働くと考えたら、たった2、3年のことですよ!気にしなくて良いと思います!!
ハラスメントがあるとかなら話変わりますが💦お子さんが大きくなったらバリバリ会社に貢献したらいいと思います!!

あっちゃん

妊娠中や子育て中のお休みは、しょうがないと思います。お互い様です。
理解のある職場だったら今のまま続けてもありかなとおもいます。
それか託児付きの仕事へ転職し、幼稚園へ入れるですかね🤔

はじめてのママリ🔰

辞めない方が良さそうですね。
コメントありがとうございました!
参考にさせていただきます。

はじめてのママリ🔰

先にお伝えしておきますが、批判ではないです。

どうしたらいいでしょうか?と質問されてますが
どうもしなくていいと思います!

ただこれからは迷惑かけないと意気込み、とありますが
2人目妊娠中とのこと。
1人目妊娠中からトラブルあるなら、2人目の妊娠中のリスク高いと思います💦

自分で決めて行動されていることなのに、、、と思ってしまいました💦

正直、制度はあったとしても
同僚で
お休みさせれる際に仕事をフォローしてたとしたら
おめでとう!の気持ちより先にモヤモヤが勝つと思います。

その上で私は制度使って育休とればいいと思います!