※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが引っ込み思案で内向的な一面があり、緊張する場面ではもじもじしてしまう悩みがあります。家では元気でうるさいが、外では遠慮がちで緊張しやすい様子です。同じような経験をされている方はいますか?

引っ込み思案というか内弁慶な子どもに、ついイラッとすることがあります😭
小学校1年生の息子です。
おふざけ大好きで家や親しい子の前ではうるさいくらいなのですが、知らない場面や緊張する場面?ではずーっともじもじしています。。
授業もわかっているのに絶対に手を上げないし、発表の時間ももじもじ服を触ってるし、遊んでる遊具に知らない子がくるとスーッと逃げます。笑
お祭りなどで、お菓子もらえるよー!って時も一個だけ選んで帰ってきますし(他の子は何個も持ってくる)、景品選びとかもまたもじもじしてすごく時間かかります😂
緊張すると唇をつまむ癖があるのですぐわかります。笑
緊張からだと思いますが、遠慮ばかりしないでもっと子供らしくしていいのにって思うんです。。
そのくせ家に帰るとものすごくうるさくて、本当別人です笑
個性だと思うので本人には言っていませんが、心の中でついイライラしてしまうことが多くて😂
同じようなお子さんいらっしゃいますか?

コメント

ままくらげ

子供の頃と今の私も、現在の息子も同じです☺️
夫は息子の飛び込めない性格に時にイライラしてるようですが、いつ迷惑をかけた?勝手に子供らしさを押し付けないでほしいと思ってます。
私も子供の頃に先生や親が「外で元気に遊べ!友達に関わりに行け!」と言う声が心底嫌でした。

子供らしくとはなんでしょうか?
みんながみんな同じ景色を見て同じ事を考えていたらつまらないです。
積極的で明るい人が生み出す世界、消極的で大人しい人が生み出す世界、それぞれあって良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちの娘も同じです!!
歳も一緒ですね✨
同じような悩みを投稿しようと思ってたくらい、全てのエピソードに共感です😂

うちの子も家ではずーっと喋ってふざけてますが、外では一気に人見知り発動して無言&もじもじしてます😓
私が見てるとますます恥ずかしいようで、小学校の帰り道に友達が「あ、●●ちゃん!」と駆け寄ってきてもフルシカトです😓😓
(後で聞いたら普通に何回か遊んでる子みたいです)
相手の子にも悪いし、相手のお母さんに対しても気まずくて。。

私もついイライラしてしまうし、周りに気を遣って「この子恥ずかしがり屋さんなんですよねぇ〜」とフォローし続ける事にも疲れてきました😅

ママリ☺︎1年生👧年中さん👦

うちの娘も息子も同じです💦

人前だとモジモジして離さないし、知らん子がきたら
後退り、順番抜かされてもそのままです🤣

家だとお互い喧嘩して言い合うのにお友達と言われても言われっぱなしですよ😮‍💨

私も人見知りなんで気持ちはわかりますが、
そこははっきり話さんかい!と思うことも多々あり、
子どもにも言ってます😭


上の方コメント見ましたが、
確かに、そうだよなって今ジーン( ; ; )とかてます🥺

ほんと消極的で大人しいので
そこを直して欲しいなーって親は思ってましたが

よく考えたらそうだよねってなりました😭

ママリ

うちのこも上の子がそうでしたが、本当に個性、というか
オンとオフがちゃんと出来ているということなので、いいと思いますよ!!

今小4になりましたが
発表などはできるようになってきました!


外では未だになにかもらえる時も、いらないと言って行かなかったりしますが(笑)別にそれで何か問題があるわけでもないので、そのままです!