※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供時代の経験から放置子だった可能性に不安を感じている女性がいます。現在は自分の子供を放置子にしたくないと心配しています。公園や友達の家で遊ぶ際はいつも付き添っているそうです。どうしたら放置子にならないか不安です。

私は放置子だったと思います。私は記憶はないのですが、母から、3歳くらいで家から見える公園で1人で遊ばせていた。いつも1人で帰ってこれたけど1回だけ迷子になって近所の人が連れてきてくれたことがある。わざもお兄ちゃんの靴を履いて出かけたから、歩数が合わなくて曲がり角を間違えたんだと思うよ。と平然と言われました😓

 社宅で、同じ棟にいる同じくらいの男の子のお家にほぼ毎日遊びに行ってて、今何時?もう言っていい?としつこく聞いてきた。とも言っていました。

 小学生で引っ越してからも、近所のお友達の家に遊びに行って、かくれんぼでクローゼットに隠れた記憶もあるし、いつも出されたお菓子をほぼ全て食べ切ってた記憶もあります。自分の家は汚くて、ほとんどあげたこともないし、母がお菓子を持たせてくれたこともないです😭

 当時はみんなそうだった。と30年くらい前だから当たり前と言う感じで母が話していました。

 私自身は、子供が今8歳、4歳、2歳で3人います。
共働きでフルタイムで働いています。
自分の子供を放置子にはしたくないです。

公園にはいつも付き添っています。
上の子は児童館で遊んでいて、お友達の家に遊びに行ったことはありません。

どうしたら放置子になりますか?
心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

おそらく私と年齢が近いと思いますが、周りで3歳で出歩く子は誰もいませんでした💦
ただ、幼稚園に4歳の子が1人で登園してきたことがあり、大問題になったことはあります。先生が、子供一人で遊ばせたり登園させたりしないようにと、保護者と全体に注意がいくほどだったのでよく覚えてます。

お子さんにきちんと付き添っているいいお母さんなので、放置子になることはまずあり得ません。ご安心ください🥹

お友達のお家に遊びに行くことが今後出てくると思いますが、靴をきちんと揃えること、人の家の冷蔵庫を開けないこと、時間通りに帰ってくること、お菓子は持参することなどマナーとして教えておくと良いかもしれませんね。