※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

19週から入院し、25週5日で916gの赤ちゃんを出産。12日目に黄疸が出て、赤血球の数値が悪く、交換輸血と治療中。リスクを乗り越えて治療を受けている心境。同じ経験の方の話を聞きたい。

切迫早産で19週間から入院していて、25週と5日で916gの子を出産しました。

現在生後12日目ですが、今日面会に行ったら黄疸がでていて、体は黄色く、先生からのお話で、赤血球が悪さをしているようで、数値が悪く、黄疸治療(青い光り)と交換輸血が行われていました。

交換輸血のリスクで、脳出血があると説明されましたが、そのリスクをおってでも、治療をした方がいいとの説明を受けました。あんな小さな体で、毎日ほんとにほんとに小さく産んでごめんねと言う涙を流しています。

メンタルもどうにか保ってギリギリのところで生活しています。
同じような方がもし居たら、お話お聞かせいただけたら嬉しいです。

コメント

あおあお。

うちの子は、上の子も下の子も、24週 600g台で生まれていて、2人とも輸血しました。
黄疸も出ていて、治療してた事もあります。

上の子は脳皮下出血。
下の子は脳室拡大(軽度)。

退院時に、両方とも大きくなってみないと、知的面・運動面など、どう影響が出るかは分からないと言われ、とても不安でした💦💦

上の子は、発達グレーかなぁと思ってますが、知的も発達障害も診断はなく、今年 1年生の普通級で小学生になりました。

下の子は少し自閉スペクトラム症の傾向はあります。運動発達や言語面も遅めでした。が、今年から普通に幼稚園に通えています。(運動面も言語面も伸びてきました。)


今でも、小さく産んでなかったら、この子達はもっと楽しく生活出来てたかな。とか、普通に生まれてたらどんな子だったんだろ。とか思うことはあります。

でも、だからこそ、些細な成長が、本当に嬉しかったりします😊😊❤️

なつみ

出産お疲れさまでした。
19週からの入院生活も大変でしたね。
今は体調は大丈夫ですか? ご飯は食べれていますか?

私は妊娠高血圧があり、妊娠19週のときに、臍帯血流不良・胎盤異常に伴う胎児発育不全と診断されました。
24週から管理入院を行い、26週6日、緊急帝王切開で出産しました。
出生時、息子は身長26.5cm体重483gでした。
半年間のNICU/GCU入院を終え、9か月となった今は、身長59.6cm体重5560gまで大きくなってくれています。
発達は修正月齢相当で、大きな後遺症や障害もなく、新生児科の主治医からも、この週数・この大きさで産まれたにしては、影響は最小限に抑えられたと思う、と言ってもらえました。

NICUに入院した当初は、私も不安で泣いてばかりでした。
NICUの看護師さんや臨床心理士さんにいっぱい話を聞いてもらい、夫や家族にも励まされ、何よりも小さくても頑張ってる息子の姿に力をもらって、何とか気持ちを立て直していきました。
今は、思いを吐き出して泣くことも必要だと思います。無理をなさらないでくださいね。

切迫早産の中、お腹にしっかりしがみついて、1000g近くまで大きくなってくれた娘さん、本当に頑張り屋さんで強いお子さんですね。
赤ちゃんは産まれたときから、お母さんとそうでない人を分かっています。お腹の中で感じていたお母さんのぬくもりや声を聞くことが、赤ちゃんの安心につながるそうです。
なので、頑張ってるね、すごいね、大好きだよ、といっぱい話しかけてあげるといいですよ。

現代の新生児医療、赤ちゃんの生命力って、本当にすごいです。
質問者さんの娘さんが、元気に成長できるよう、陰ながらお祈りしています。