
子供を一時的に預けることについて悩んでいます。ストレスで疲れ切っており、保育園に預けることを考えていますが、周囲の圧力や後ろめたさを感じています。どう乗り越えればいいでしょうか?
そんなに子供を一時的に預かってもらうことはいけないことですか?
7ヶ月の子を育てていますが、もう疲れ切ってしまいました。
食欲はないし、難聴になっています。ストレスで明日も1日お世話と思うと苦しくて消えたくなります。
少し気晴らしがしたくて、保育園に少し預かってもらおうかなと親に言うと、かわいそうと言わんばかりの圧がすごいです…本当に協力的で感謝しかないけど、保育園=逃げみたいな思考がずっとあるので、受け入れてもらえません。
別に言う事聞かなくてもいいのですが、私も少し預けるのに後ろめたさを感じているので、その中で預けてもいいんじゃない?と言いつつ、かわいそうとか情けないみたいな圧を感じると本当にいけないことをしている気分になります。ますます自己嫌悪です。
親のところに行くと、とても精一杯お世話してくれて、逆にそれが申し訳ないし私は全然世話出来てないと落ち込むので行きたくありません。
あー!!辛い!!(笑)
みなさんどうやって乗り越えていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

るい
7ヶ月だとまだ一時保育使えないところも多いかと思いますが、私は遠慮なく預けます!!
赤ちゃんと自分のためにもリフレッシュ大事です!
身内に預けると気を遣いますから🥺🥺
親に内緒で預けましょ!

退会ユーザー
7ヶ月頃から一時保育利用してます!
ほんの数時間ですがかなりリフレッシュできますし、集団に慣れてほしいという期待も込めて利用してます☺️
お子さんの母親ははじめてのママリ🔰さんですし、はじめてのママリ🔰さんの気持ちを優先すべきだと思います!
辛いから預けるじゃなくて、いろんな子とふれあわせたいとか学ばせたいみたいな理由で説得してみるとかもいい気がします😌
あまり抱え込みすぎないようにしてくださいね🥹
-
はじめてのママリ🔰
わー!リフレッシュいいですね😆
本当に集団に慣れてほしく😅同い年くらいの子見ると泣くので…
少し落ち着きを取り戻してなんとかやれています😢がんばります!- 5月28日

✳︎mama✳︎
なんならうち2人とも7ヶ月〜8ヶ月から毎日保育園ですけどね😅
毎日とても楽しそうですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
保育園、本当に楽しそうですよね!私も子どもの為にも少し預ける事も考えてみます😆
- 5月28日

はじめてのママリ🔰
わかります〜
うちの母も、“え?!一時保育?!かわいそう〜、私がみてあげるよ”って言ってきます…。
いやいやあなたも家事で忙しいし、だから別に金払ってプロにみてもらおうって言ってるんだから黙ってて って思います。
なので最近もう黙って一時保育使ってます。
3時間1800円なので、そこで預けて1人で映画館行ったりしてます😚
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🥲何がだめなのかさっぱり…
値段もやはりそのくらいですよね!それで少し気晴らしできるなら安いものです😭
検討してみます!- 5月28日

mm
保育園=可哀想な場所!ではないと実際に子供を保育園に通わせるようになって改めて思うようになりました!
お友達との関わり方を子供ながらに学んでますし、こんな事できたっけ?って思うような事を保育園で覚えて帰ってきたりするのでいい事も沢山あります!
仮に保育園=逃げなのだとしたら私は毎日逃げてますよ笑
ママの健康が子供の健康だと私は勝手に思っているので、自分がしんどいなと思う時は無理に頑張りすぎず今日は家事やらな~い!っていう日も全然あります😂
ママだから休んじゃいけない、甘えちゃいけないなんてないです!
たった1日のリフレッシュがまた次の日から頑張れる理由になれば全然OKですよ!
どんな事でも、口を出してきたり否定的な意見を言ってくる人は少なからずいるので、『気晴らしがしたい、保育園で少し預かって欲しい』この気持ちに素直になったらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
私も保育園の何が悪いんだ…と思います!友達もみんな保育園で子供すくすく育ってていーなーと思って見ています👀
本当に世の中何しても必ず否定派はいますもんね。
自分も苦しくないよう、子供にも迷惑かからないように過ごしていけたらと思っています😄- 5月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭あれから落ち着きを取り戻し、頑張れています🥲リフレッシュに預ける事も念頭に置きつつ過ごしてみようと思います!