※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
1412
ココロ・悩み

息子が学校の活動中にパンチを受けた。相手の親からの謝罪がない。対応に悩んでいる。どうすべきか。


先月小学校に入学した息子がいます

週1回放課後に、学校にて非営利組織が実施している活動に参加しています(学習やスポーツなど)
先日活動の最中、息子が同じクラスの子に左胸を思いきりパンチされたとその組織の方から聞きました
謝罪は受けたそうなのですが、他にもお友達がいたのに息子だけがパンチされたこと、やった理由が『パンチしたくなったから』だということで、低学年のうちはよくあることなのかなと思いつつもやもやしています😅
組織の役員さんが相手の親に話したのかどうかわからないのですが、相手の親から謝罪などはありません

学校には私も息子も知り合いがいない状態で入学したので、不安で友達関係に敏感になりすぎているだろうかと考えたり、息子はそこまで気にしている様子はなさそうだし、初めてのことだったのでまた何かあった時に相手の親と話せばいいかなとも考えているのですが、私の母は、担任を通して相手の親から連絡させてしっかり話すべきだと言っています

みなさんだったらどうされますか?

コメント

くらら

低学年ではよくある事だと思います。まずはその団体の方に同じような事が無いようにしっかり見てて貰いたいと言う事を伝えます。
担任へは、放課後のことなのでパンチされたことは伝えず、学校での友達との様子はどうなのか聞いてみます。そして、暴力などをしたりされたりした場合は連絡が欲しいと言う事を伝えます。
相手の親には今回は何も伝えません。同じ子から2回目があったら、団体の方を通して相手の親と子と話します。
団体の活動中なので、学校は関係ないです。

私だったら、このようにしますかね😕

幸🍀

私なら自分の子どもにまず状況を確認します。

そして、担任の先生に、放課後にこんな事があったという報告+そのお友達の普段の学校での様子を聞いてみて、また同じような事があった場合は教えてください、と言います。

子どもにもまた何かあったら直ぐ報告するように伝えます!

  • 幸🍀

    幸🍀

    ↑同じようなこと、とは、例えば中休み、昼休みなど学校での活動中にトラブルがあった場合です。

    • 5月21日