※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園でのトイトレについて悩んでいます。子供は自分のペースでトイレを覚えたい。集団での対応が難しいけど、母親の意見を伝えるのは迷惑でしょうか?

2歳5ヶ月の子供のトイトレについて保育園に私の考えを伝えるか迷っています。
はっきりイヤ、いいよなど自分の意見を言う性格です。家ではトイレ誘うと、したくないときはイヤ!後でする!と言います。しばらくしておしっこ出るだろうなーというタイミングで誘ってみるとトイレできてました。それが最近まったく行かなくなりました。のんびりでいいやと思ってました。
最近保育園では頑としてイヤ!行きたくない!先生行ったら?と言うそうです😓(笑)そして数分後に、オシっこでた。と
先生にうまく行ってないんですよねーと言われました。
ワタシ的にはトイトレはゆっくり自分のおトイレの感覚を掴んでやっていって欲しい、意固地にならずにさせてあげたいのですが、集団では個人に合わせるのは難しいのも理解しています😞
母が思うに、定期的にしたくないのにトイレに誘われ、できるよ!と励まされ?るのがイラつくんだと思うんです。
嫌がる原因は時期的なものもあると思うし、別にオムツ外れてないのがどうとかそういった考えはないのですが…
やってくれるのはありがたい!でもちょっとほおっておいてみて、皆の姿みてやってみようかな〜と思うときが来ると思うんです!私もできるよ!と言いそうな性格ですから(笑)
ただの親目線の考えを伝えるのは迷惑ですかね?😓

コメント

けーこ

問題ないと思います。うちのコもオムツ取れたのつい3ヶ月前です😅
私は保育園に出なくても行ってみようか?と誘ってもらい、無理なら行きたくなったら言ってねとかやってみてくださいと伝えましたよ。出来たら手に絵を描いてもらい、家でご褒美とかやってましたね😄
保育園側の考えとかやり方も分かりますが、こちらの意見を伝えるのも大切だと思いますよ😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊遅くなりました💦
    やんわりと性格の話しなどをしたら、聞いてくれました🥺行きたくなったら行ってねという言葉参考にして、伝えてみました!!この間トイレに行って出たそうです🥰ありがとうございました♡

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

相談してみても良いと思いますよ〜👌✨

私も下の子のトイトレについて、保育園の先生にお手紙で伝えたことがあります❣️

早生まれで焦ってなかったこと、保育園に行きだしてからトイレに行くと?(オムツを脱ぐと)泣くようになった事などがあり、皆は5月〜トイトレするのでパンツでと言われてましたが、トイトレは待ってもらうように伝えました☺️

先生からも「家庭とタイミングを合わせた方が良いので、する時になったら声をかけてください」と言ってもらえて、そろそろパンツでいけそうだな!と言う時にお願いしました✨
結果2日ほどで漏らさなくなり、あっという間にトイトレ終わって、負担なく完了してよかったな〜と思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊遅くなりました💦
    参考にさせてもらった言い方をすると、トイレに行けたそうです✨
    皆のトイレ時間に先生が後ろを見ると…オムツを脱いでトイレが空くのを待ってトイレでしたそうです🥺(笑)
    小さな事ですが、自分もやってみようかなーと待機してる姿を想像したら、とてつもなく愛おしく感じました🥹🥹
    アドバイスありがとうございました!!

    • 5月30日