※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘と息子が早生まれかどうかについて、周囲からの言葉に戸惑いを感じています。早生まれだからといって可哀想だとは思っていませんが、少しモヤモヤしています。

早生まれは可哀想ですか?
5歳娘は2月末生まれ、1歳0ヶ月の息子は1月生まれです。

娘も息子も身体的には他の子より大きく
娘に関しては何でも器用にこなし、歩き出しや喋り始め、手先、性格面でも早生まれだと感じたことはありません。
息子も喋りはゆっくりですが、運動が得意で1歳で走っています。

娘の幼稚園で会うママさん達に「2人とも早生まれ?」「大変じゃない?」「早生まれにならないように逆算する人多いよ〜」と言われます。
1人だけではなく数人に言われたことあります。


可哀想なんかじゃない!!!と私たち夫婦は思っていますがいろんな人に言われて少しモヤっとしています💦



コメント

はじめてのママリ

長女が2月末、長男が3月末生まれですが、私も言われたことあります😅
特に長男は4月出産予定日で、3月末生まれになったので余計に可哀想!4月生まれだったら良かったのにね!と言われてました😂
私は誕生日なんて関係ないと思ってるので気にしてないですが笑

さとぽよ。

可哀想じゃないです!!
息子は2月、娘は3月生まれです😊
確かに幼さはありますが息子を育てて成長が大きいので早生まれが良くて娘は早生まれになってラッキーって思ったくらいです✨

そんなことを言う方ばかりじゃないですよ。

mitsuna

早生まれはそりゃ同じ学年の子より、出来ることに差があるかなとは思います。
息子も2月生まれですが、年少さんの頃は特に差を感じました。
でも子供たちは気にしてないし、もし将来に影響があるとしても、その子の運命だと思っています。
みんなが逆算して出産するわけないじゃん・・そんな計画通りいく人ばかりじゃない。
そんなこと思っても早生まれの子がいるママを前にして言うことじゃないと思うので、ちょっと不愉快ですね💦
もし早生まれじゃなければ、息子に会えなかった・・そう思ってます。

はじめてのママリ🔰

うちも下2人早生まれです😌
もちろん小さい時の数ヶ月って成長が大きく違いますし、大変なのは分かってますが、そのママさんデリカシーなさすぎです😱わざわざ言うとか人間見ます…
そう思う人は計算して早生まれにならないようにすればよろしいのでは?って思います👍勝手に言わせておけばいいです🤣💓

はじめてのママリ🔰

私早生まれですが、、、自分が4月生まれの子より劣ってるとか分からないです。
むしろ早生まれ最高じゃん!ってわたし思いますけどね。
旦那もわたしも早生まれで旦那なんて3/31です。

そうやって周りは言うけど本人はわからないし、早生まれでも頭いい子なんているし、それにみんなより遅く年取るので、同級生より一つ下の年齢が言えます。🤭
うちの周りは4月が多いので。

成人式とか今は18ですが、、、みんなお酒飲めてわたし飲めないとかはありましたが、でもわたしまだ10代だから!少し若く見られるからみたいな事心でよく思ってましたよ。

気にしなくていいです。
うちも言われますが、後々得ですよー。早生まれの方が!って言います

ぷー

授かり物なのでずらすとかないです😂
うちの娘と息子は3.2月産まれです!
確かに成人式の時にお酒飲めない、免許取れるのが他の人に比べて遅いとかはありますが20すぎたらもう同じです🤣

可哀想と言われても気にしなくていいですよ💦

ママリ

息子も2月生まれの早生まれで1歳3ヶ月ですが、体格も1歳8ヶ月頃の子と同じか大きいぐらいです🦕よく走るし、輪の中に入っていくし、早生まれを気にしたことないです!


何が大変?って感じですよね。
全然可哀想じゃないですよね。
むしろ凄いんです!って感じですよね😂

れい

わたし自身が早生まれです👌🩶

なんなら5人兄妹の5人中3人
早生まれですが産まれてからも
これまでも発達も不自由も
ありませんでしたよー🤫🤝

可哀想と言われたこともないですし
早生まれ??とわざわざ聞かれたこともないです🥺🥺

こまめ

わかります😂
私も1月予定日で、帝王切開で12月末に出産したのですが、色んな人から早生まれは損する等言われましたw
でも元気に生まれてきてくれて健康で楽しく過ごしてくれたらそれだけでいいと思っています☺️
逆に少し先に生まれたお手本になる子が周りにいて色々吸収できて良いこともたくさんあると思ってます🌷

どらもっち

早生まれが可哀想と思ったことないです💦
というか私自身が早生まれですが、私早生まれたからできないんだ…と感じたこともなければ言われたこともないです。

たとえそのママさんがそういう価値観だとしても、時間を巻き戻して産む時期を調整できるわけでもないのに、「逆算して産む人も多いんだよ〜」とかいちいち言わなくてよくない?意地悪じゃない? 早生まれ云々より、あなたのその無神経な性格の方が大変じゃない?と思います😓

就学前くらいまでは多少差があるかもしれませんが、その差を引きずり続けて中学生とかになってまで差があるとは思えないし、その時期だけのことだと思います(^^)

気にしなくていいと思います⭐️

ままり

うちも長女3月次女1月生まれです☺️なんなら、私は自分が2月で早生まれで、一緒の早生まれがいいなーって思って狙って早生まれにしました😂可哀想は思ったことないし、昔、保育園の先生に、早生まれの子の方がが同級生の中だと出来ないこととかどうしても差がでてくるから、その分気にして見てますよー🙂‍↕️って言われて、ラッキーぐらいに思ってた😂

ママリ

下の子が3月生まれですが、早生まれだからといって何か言われたことないです😳
私も早生まれの子に対してそういう風に思ったこともなかったです!

そんなママさん達の言うことは聞き流しましょう😌

ままり👶🏻

子供2人早生まれです☺️
早生まれかわいそうって言う人って
大人の早生まれの人には言わないですよね🤔
子供の時だけ言ってますけどだからなんなの?って感じです笑
そんな人気にしない方がいいですよ🥰

ママリ

末っ子が早生まれですが、
クラスの中でも小さめで可愛い〜♡と親バカ発揮していました😂
子供3人いますがどのクラスにも早生まれの子結構いるので気にしてない人がほとんどだと思いますよ!!

私くらいの歳になると
私がもうすぐ30だ〜と思っている時に
早生まれの友達は29になったばかりとかで正直羨ましいです😂

ママリ

うちの子たちみーんな早生まれですが可哀想と思ったことないです🙌
むしろ3月生まれだから先生たちに可愛がってもらえてます😌
私自身4月生まれですが、親友も4月生まれで、大人になった今でも2人して「4月だと誕生日すぐだから早生まれがよかったよねぇ😂」ってよく話してます😂特に女の子なら、年は1番最後にとるほうがいいです😂
大人になってから「私、4月生まれでよかったー!」なんて人、聞いたことないですよ🤣
確かに保活激戦区であれば、早生まれだと入りやすいと言われる0歳4月入園は事実上不可能で、必然的に狭き門と言われる1歳4月入園を選ばざるを得ないですが、保育園入りにくいとかぶっちゃけ親の都合であって子供には関係ないですし、人生80年として考えたら、じゃあ20までを子供と考えるのであれば、大人になってからの60年のが断然長いので、早生まれだから何?って思います😅それに定年って学年ごとじゃなくて誕生月で区切られるので、4月生まれだと3月生まれより稼げる期間が短くなりますし、トータルで考えたら早生まれってメリットだらけだと思いますよ😌

なめこ

そうなんですか?
私自身2月末産まれですが、今まで自分が可哀想なんて思ったこと一度もないです😅
むしろ、ある程度の年齢になったら、みんなより歳取るのが遅くてお得〜くらいに思ってます。笑

息子たちも、上は5月、下は1月産まれですが、2人の育児を比べても、特に早生まれで損したこともないような🤔
次男は早生まれに加えて体も小さいですが、むしろそれが可愛いですし🤔❤️

 
確かに未就学くらいまでは、月齢によっての差はそれなりに出るので、小学生受験する人は結構気にしたりするみたいですけどね🤔💦

はじめてのママリ🔰

周りでも早生まれ気にして妊活ずらす人が多いので、単純にどうして早生まれにしたのかな?とは思います💦
やはりスポーツ選手や東大生は遅生まれが多いですし。

夫婦で気にしていないのならこの先も気になさらなくていいと思いますよ

ねこ

うちは5歳の3月下旬生まれで早生まれです。
幸い、息子は早熟でお勉強面でも運動面でもかなり進んでいますがこれは早生まれを心配した私自身が色々先回りしてやらせているからとも言えます。。

そして次は出来たら早生まれは避けたいな〜と思っています。
小学校受験はまだ諦めてないですが、実際かなり厳しそうです。

カフェオレが好きすぎる

うちは5歳娘が1月末生まれ、1歳息子が2月頭生まれです!!授かりものなので、逆算しようとも思いませんでした😂
まじで余計なお世話ですね😂

まぁ1歳とか2歳の頃はそりゃ4月生まれの子に比べたら出来ることは多少なり少ないと思いますけど、逆に出来る子たちの真似をどんどん吸収してくるので成長が著しいですけどね😊
5歳の娘がいますが、習い事で4歳になったら自動的に幼児クラスの級があるコースに移動なんですけど、約1年先に級に移動した子に既に追いついてたり、自転車も娘より早く生まれた子達より早く補助輪無しで乗れてたりそんなに差は感じませんよ〜😊
可哀想なのはそう思うあなたの心ですって感じですねw気にしないで行きましょう!!🫶

はじめてのママリ🔰

そんな失礼なこと言う人いるんですか😨驚きです
うちも早生まれですが、言われたことないですし
父親が3月生まれでスーパーマンなので生まれ月は関係ないなーと思ってます

そして早生まれ、可愛がられませんか?😃
特だなと個人的には思ってます

それと早生まれは早いうちに入園できるのでワンオペのわたしには助かりました🙌
今のところいいことしかないです☀️

はじめてのママリ🔰

失礼すぎますね。そんなこと言う人いるんですね😭
そんなこと言われたら、「早生まれは可哀想とか失礼なこと言わない子に育てたいと思います」って言いたいですね(笑)

ままり

娘が3月うまれですが、ぜんぜん可哀想と思ったことないです😊
体格面ではやはり小さめだとは思いますが、同じクラスの子たちと何ら変わらず、活動も一緒にできています!
先生にも月齢は低くても、がんばりやさんで何でもみんなとできていますよって褒めてもらえます😊💕

moony mama

私は、息子が一月予定日だと分かった瞬間に義母に言われました😅
小さい頃は、月齢の差が大きく出るのでことが大変と言う方もいますし。色々言う方多いですよね。

私自身が3月生まれですが、息子が早生まれと確定した時に、実母と話したら。あんたが早生まれだけど、体が小さかった以外は早生まれな感じしない子だったよー。幼稚園の時には自分よりも背の大きな子を引き連れて先頭に立って遊んでたの覚えてるでしょ?と😆

息子も、早生まれ感ない子です。
一歳から保育園行ってますが、背が小さいわけでもなく。成長に関しては、得手不得手、個性の問題もありますし。
他のことの差を感じるとしても,それは子育ての長い年月の中の一瞬の出来事だと思いますしね。

maritanママ

別に何月生まれでもよくないですか?早生まれだから○○とか何か嫌です💦娘は9月生まれ🎀息子は3月生まれ🧸
確かに保育園とか幼稚園などでは4月生まれの子と比べると多少差が出る事はあるかもしれませんが私は生まれてきてくれた事に感謝なので🙏そんな発想ないです💭🤔

スポンジ

可哀想とかではなく一般的に見て大変な場合や悩む親御さんが多いからそう言われるだけだと思います。

はじめてのママリりりりりりりり

保育園幼稚園時期は少し差があるとは思うけど、大人になってからは絶対早生まれがいい🥺って思います🥺特に二十歳超えたあたりから!
友達に3月末生まれちゃんがいて、私は6月前半生まれなので、友達が24歳になったら私はその一ヶ月ちょっとしたら25歳になってるので羨ましいなって逆に思います笑人生20からのほうが長いので差があるのは人生のホント少しなので可哀想でもないです!
ただただ今は羨ましい💭🥺

ままり

真ん中と未子が早生まれです。一番上は4月生まれ。学年はそれぞれ違うものの、早生まれを気にして見ても、さほど他の子と変わりません😅身体的にしろ、勉強面にしろ、、早生まれだからどうとか無いですね〜
小さいうちはそういう大変さもあるのかもしれませんが(私は意識したことなかったですが)、小学校に入り、その先の方が人生ではずっと長いですからね😊

ma

うちも娘は1月生まれです。

予定日決まった頃や、生まれた頃に実母にも言われました。

なーんにも可哀想じゃない‼︎
強がりとかじゃなく心から「何が可哀想なの??」と思っています。それだけ言われるとモヤりますよね。

それに娘本人に対しても「遅れを巻き返せ」などという気持ちなどゼロ。
可能性は無限大。みんなと同じ。
年少のあたりは4月生まれの子との違いはあれど、むしろ悔しがって?がんばる糧になっていたように見えます。

大人からすると、可愛い時期がまわりより長く感じて得した気持ちにさえなります😂
それに、生まれる前から思っていたことは早生まれであればあるほどハードルが低いからプレッシャー感じずにのびのびできるじゃん!とむしろ大歓迎でした😂

周りからもし遅れてもそれが当たり前。
できたら拍手。
最高じゃないか‼︎自分の精一杯をがんばればそれで良いんだぞ。と娘には思っていますし、もう少し大きくなって壁にぶち当たったらそう伝えるつもりでいます。

何が迷惑かって、周りが勝手にガヤガヤとやれ可哀想だのなんだの言ってくることがどうかと思います。

mama

次女が早生まれです。確かに体格差はありますが、わりとなんでも器用にこなすしうちも話し始めるのが早く早生まれだから〜なんて思ったこと一度もありません😊
私自身5月生まれですが、なにも得したと思ったこともないし、なんなら早く誕生日来て年取るの嫌だな〜って思いますよ😂

はじめてのママリ🔰

早生まれなんて、大人になったら気にならないです。
子供の頃も私は特に気にならないですけど😂
無視していいと思います☺️

ママリン

そんなことないと思います😊
早生まれ気になるのって保活ぐらいじゃないかなと思います🤔
やっぱり1歳時点で埋まってること多いし、1歳4月復帰だと他の人より休み取れる期間短いし😅それで避ける人いるけど、幼稚園なら関係ないですよね。
小学生の頃振り返ってみても早生まれだからって差はなかったです。大人になるとむしろ年取るの遅くて羨ましいです。