※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の子供がイヤイヤ期で大声で泣くことに疲れている。自分のイライラをどうしたらいいか悩んでいる。

子供のギャン泣きについて
1歳3ヶ月の子がいます。イヤイヤ期はまだこれからと分かりつつも既に疲れ始めています。
最近要求が増えてきて、なんとかそれに応えながら過ごしています。
子供は可愛いんですが、大きい声で何度も泣かれていると辛くなります。炊飯器のスイッチを押したがって、しばらく付き合ってましたが「もうおしまいね」と言ってその場を離れた途端ギャン泣き…
もういい加減にしてよという気持ちが溢れてしまい、
子供に向かって「もうやだよ」と言って抱きついてくる手を拒否してしまいました。
優しいお母さんでいたいのに、なんでこんなにイライラしてしまうんだろう…
こういう態度って子供によくないですよね。皆さんはどうやって乗り越えてるんでしょう?辛くないですか?
子供にとっていつも安心できるお母さんでいたいのに、ごめんねという気持ちが後から湧いてきます。

コメント

Emam

その頃をめっちゃ思い出しました😭😭
辛いですよね。。

今思えばですが、、
こっちは何万回もダメって言ったよ!
って気持ちですが
子どもは一度も言われてないって感じなのかなと…
まだほんとに言葉をちゃんと理解できてないと思うので😭

だから翌日も同じことして、昨日も言ったよね⁉︎てなりますが、子供の中では言われてないって感じなのかなあ…と

もうその頃は物理的に触れなく
するしかなかったです💦
扉を開けれなくするストッパーや
テープで止めたり。
ここは無理だと思わせるみたいな感じですね💦