※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

共働きで家事育児を主に担当している悩み。状況は良いが、なぜ私だけが家事を?夫は仕事で疲れていると感じる。この状況を受け入れる方法は?

【フルタイム共働きの役割分担について】
分かっちゃういるのですが、どーーーしてもモヤモヤイライラしてしまうので相談させてください。

10ヶ月の娘を保育園に通わせています。
私は在宅勤務フルタイム、夫は通勤ありフルタイム。
保育園は自宅から徒歩圏内なので、
自動的に家事育児は私がメインで担うことになります。

祖父母は遠方のため頼る人はいないし、夫は転職したばかりで有給もほとんどありません、残業も多いです。

娘は可愛いし、夜泣きもなく良く食べ良く寝る子で、そこまで困っていません。
夫も家事全般出来ますし、やる時間があればやるタイプです。
私の家事能力は低く、ご飯は惣菜だけなんて日常茶飯事ですが、夫は私の家事育児に一切文句を言いません。


恵まれている方です。
私はキャパオーバーしていませんし、冷静に考えても役割分担は今の状態がベストな気がします。

しかし、
しかし…しかし…
なぜ、どちらもフルタイム共働きにも関わらず、私ばかりが家事をしないといけない?
なぜ、夫は残業や出張から疲れて帰ってくる?私が娘を見ているおかげで仕事が出来ているのに?
という気持ちが毎日毎日毎日頭を駆け巡ります。

イライラしている時間がもったいないし、いいことなんてありません。
どうしたらイライラせずこの状況を受け入れられるでしょうか。


コメント

ゆん

どちらも働かれていて収入はあると思うので、家事をお金で買うのはいかがでしょうか?

例えば洗濯乾燥機を導入するとか、掃除機は勝手にしといてくれるようなルンバみたいなのにするとか、食洗機導入するとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うっ…
    すでに乾燥機とルンバは導入済みです…お恥ずかしい

    ルンバはベビーサークルや、オモチャが床に転がりまくってるので使えてませんでしたが再導入を検討したいと思います。

    夫が一言でも感謝を伝えてくれれば霧散する思いなのだろうなと思ってきました。
    あとは、私自身が仕事を充実出来ていないので、そこで承認欲求が満たされていないのです。
    仕事が充実している夫が妬ましい!家庭に貢献している私を夫に認められたい!という幼稚な精神のせいかなと思ってきました。

    コメントありがとうございました!

    • 5月21日
7791

気持ちは分かります!

うちも、平日はほぼ私が家事育児しますし、給料も若干ですが、私の方が高いです。

こっちが家事育児をやってて、旦那は仕事しかしてないのに給料が私とトントンって、「どんだけ無能やねん💢。」と、
思うときが一定周期で来てました。笑

私は、1〜2週間に一度、半日自由な時間をもらっていて(その間は旦那が家事育児担当)、1人でカフェに行ったり、映画を見たり好きなことします。

リフレッシュの時間をもらえるようになってから、許せるようになりました😆