※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
家族・旦那

みなさんはどっち派か教えてください。私はお皿に残ってる米粒とかは無…



みなさんはどっち派か教えてください。


私はお皿に残ってる米粒とかは無理に食べなくていい
気持ち悪くなるくらいだったら残してもいい
と育ちました。

ですが春に離婚した旦那は
米粒はひと粒も残さずに食べろ
気持ち悪くなっても出されたものは残さず食べろ
たとえ私が自分で作って食べてるものでも、です。
これは妊娠中でも同じでした。きつかったです。

今は娘と実家にいるのですが
元夫とは5〜6年一緒に住んでいたので
今でもくせが抜けず気持ち悪くなってでも
米ひと粒も残さずに食べています。

もちろん、残さず食べることは大切だとは思いますが
気持ち悪くなってでも食べる必要はないと私は思います。

また、私は昔から飲食店に食べに行くときは
ごちそうさまでしたとお会計時に声をかけてから帰ります。
以前丸亀製麺にいったとき元夫からは
安い店んときは言わなくていい と言われました笑
だけど自分の大好きなママと食べに行って
奢ってもらうと必ずごちそうさまといいます。笑

別にあんたがごちそうさま言わないのは勝手だけど
こっちまで強要すんなよって感じでした笑


みなさんはどうですか?
たとえ気持ち悪くなっても、それが妊娠中だとしても
自分で作ったものだとしても
残さずに食べろと思いますか?
私は正直、こんなひとに娘が育てられなくてよかった
とまで思っています。



コメント

Pipi

気持ち悪い思いしてまで食べる必要ないと思ってます😅
私はご飯は楽しく美味しく食べれたらいいので好き嫌いも気にしないし
食べたいものを食べれる量食べたらいいんじゃないって感じです🙌💕

  • りり

    りり

    そうですよね!私もPipiさんと同じ意見だったので安心しました🥺
    ありがとうございます🥰

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

気持ち悪くなってまで食べろとは思いませんが、お茶碗に数粒だけ米が残った状態でご馳走様する人はあんまり好きでは無いですね。。
綺麗に食べて欲しいし、残すなら綺麗に残して欲しいです。

  • りり

    りり

    確かに変な残し方は気持ち悪く感じますよね。ありがとうございます🥰

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

基本はお茶碗に付いたものも綺麗に食べる、でも気持ち悪くなるくらいなら残して良いと思ってます🙆
実家の父が旦那さんタイプでした。
小学生の時、体調が悪くて食べきれないからお茶碗に残ったご飯をポリ袋に捨てたことがありました(新しい綺麗な袋)。
口をつけたし、ゴミ箱にそのまま捨てるより良いかなと思って。
そしたら父が激怒して袋に捨てたものも全部食え!!と🥲
袋に捨てたのでへばりついて食べにくく、吐きそうになりながら手で掬って食べました。理不尽で屈辱的で腹が立ちました。
他にも色々問題がある父で、母は逆らえないので止めてはくれませんでした。
今でもたまに思い出します。
食の無理強いは私もしないようにしています。

はじめてのママリ🔰

気持ち悪い思いしてまで、何が何でも食べる必要はないですね!
でも、お茶碗のお米は1粒残らず綺麗に食べる、は常識だと教わってきました!時と場合、ですね!

まる子

友達がお米農家さんで、お米は絶対残さないって教育してました。
うちは、牛乳の農家ですが、牛乳を毎日飲めとか、健康に良いとも言わないです。でも、野菜も肉も、命に感謝して食べるようにと伝えてます。ただ、いつもそんな事考えてるわけでも無いです。食ロスは出るし、しかたない。
ただ、別れたなら、もう気にしない方が良い気がします。
もう別れた人なら、一緒に食事する事も、あんまり無いですよね。
あるなら、今度こそ言い返してやろうとか、子どもとの面会の時に、無理やり食べさせるなって約束させないと、とかってなるかもですが。

初めてのママリ

わたしは残さず食べるように、食べられる量しかとらないように言われて育ったので、残すことに抵抗があります。中学生の頃行った宿泊訓練で食事前に読まされた一粒の米にも万人の力が〜というあのフレーズが頭から抜けません。
なので、おかわり式にして最初は少なめにつぐようにしています。子どもに対しては適量はわからないので目安量は食べて欲しい、残さず食べて欲しいという気持ちは人より強い気がします(うちの夫は残させればいーじゃんって言うので)。
ここ数年で以前より残すことに抵抗が少なくなってきましたが、ずっとそう言われて育ってきたことを改めるのはよほどのきっかけがないと難しいなって思いました。

はじめてのママリ🔰

無理に食べる必要はないと思うし、
食べられない時は残してもいいと思います。
でも、汚く残していいとはならないです🤔

はじめてのママリ🔰

うちはマナーに厳しい家庭でもないけどよくあるお米に神様いるからねって綺麗に食べることはいってるけどお腹気持ち悪い中

ほら、残さず食べるんだよ😊

はしません(笑)

ティス

捨てずに、残すならラップに包んで次の食事で食べる。
残さないという事には賛成ですが、気持ち悪くなるなら残しても良いと思います。
ただ捨てるのはできる限り反対です。

祖父母は戦時中食べる物に苦労したし、お米1粒でも残さないと育てられたのは、そういう時代を生きた祖父母達の経験があるからです。

基本的には残さない量を用意して、食べられなかったら次にまわす、というかんじです。

価値観の違いなので、何が正しいとかではないと思います。