
コメント

まる🔰
私もぼんやりとしか分かってないのですが、1人4万円分減るってことみたいです!
(つまりいつもは引かれる税金が、定額減税によって引かれないので給料の手取りがいつもより増える!)
その4万円の内訳が、所得税から3万円+住民税から1万円=4万円分引かれるということらしいです😌
私は産休中で6月分の給与がないのですが、他のところで聞いた話によると年末調整か何かで給付されるとか🤔
どちらにせよ分かりにくいですよね😭💦

優龍
年額で
一人4万分の所得税、住民税が
引かれなくなるってだけです。
4万✖️扶養人数まで達したら終わりです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
なるほど!!ということは会社によっては6月からの住民税、所得税が扶養人数×4万円が引かれなくなるor4万円×扶養人数を12で割ってその金額分引かれなくなるって考えで大丈夫なんですかね?🤔- 5月21日
-
優龍
そうです。
毎月の税から引かれなくなって
到達したら
また引かれるようになり
引ききれなかった人、余った人は給付となる
です
給付は来年の今頃と言われています- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!わかりました!!
なので確認すべきは6月の給与明細の住民税、所得税なのですね☺️☺️
わかりやすくありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 5月21日

はじめてのママリ
上の方の説明であってますが、六月は住民税も所得税も0円になり、次回の5月まで残りを11で割った額を引かれ、それでも引ききれなかった分は給付金としてもらうということみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
なるほどなるほど⋆⑅...✍️
理解出来ました!!!
6月の給与明細の住民税、所得税をしっかり確認します!!!- 5月21日
-
はじめてのママリ
ちなみに、毎月いくら引かれているかを会社側が給料明細に記載するよう国が通達したので、多分明細には減税分も記載されるようになりますのでわかると思います😊
- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
えぇ〜🙄なんとわかりやすい!!
ありがとうございます😊
私でもわかりやすそうです☺️- 5月21日

まる🔰
「ソリマチ 定額減税」
で調べても徹底解説ってやつが出てきます!
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!こんなサイトあるんですね!!
ありがとうございます🙇♀️
調べてみます!!!- 5月21日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
アホの私が悪いんですがなかなか理解するのが難しくて💦
4万円っていうのは毎月ではなく年での考えでいいんですよね?🤔
毎月住民税と所得税がひかれてるんですが、4万円を12で割った金額が引かれるor年末調整で調整されるのどっちかっていう解釈であってるんですかね?🤔
まる🔰
所得税と住民税で引き方が違うようです🤔
・所得税は6月の給料からスタートして、3万円分が引き切れたら終わりって感じみたいです!←こっちは均等に引いていくのではなくて毎月引ける分を全部引いて、3万円に達したら終わり!
・住民税は、とりあえず6月分の住民税は0円らしく、その上で、
仮に単身の場合…
(1年で支払う予定の住民税の合計金額-定額減税の額1万円)÷11の額が7月から来年の5月まで毎月均等に引かれるようです!
私も説明がめちゃくちゃ下手なのとネットで調べたら情報なので間違ってたらほんとに申し訳ないのですが、このサイトがもし見られれば分かりやすかったので参考にされてみてください☺️✨
https://www.sorimachi.co.jp/lp-teigaku/