※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子供の通帳に貯金しているお金を投資に回すのは嫌。200万ずつ貯まり、児童手当やお金をニーサに入れるのはどう思いますか?貯金だけも嫌だし、現金がなくなるのも嫌。

こどもの通帳に児童手当やちょっと頂いたお金を貯金してるのですが使う予定が今のところありません💦
ただ、全額を投資に回すのは嫌です。
子供それぞれに200万ずつ貯まり、それからいただく児童手当やお金をニーサに入れるのはどう思いますか?💦
何もせずに貯めてくのも嫌だし、子供の現金がなくなるのも嫌なので💦

コメント

R

個人的には子どものお金は投資には回しません。

うちはお小遣いやお祝い、お年玉などを子どもの通帳に貯金しています。
これは子どものお金だと思っているので、親の意思で動かすつもりはありません。ある程度大きくなったら一緒に管理して、子どもの好きなものに使おうと思っています。
いくら金額が大きくなったとしても、万が一元本割れしたら申し訳ないので、投資に回すつもりはありません。(子どもが投資したいと言えば別ですが…)

児童手当は家族貯金と一緒になっていて、家族貯金からNISAに回しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます💛
    200万には手をつけるつもりはありません。
    Rさんは子供のためにいくら手をつけずに準備するつもりでしょうか?
    我が家は学資保険は児童手当を使わずにしているので200万から溢れた分は投資でもいいのかな?と思っていました。
    現在6才と4才でまだまだ成人まで長かったので😢

    • 5月21日
  • R

    R

    うちは、子どものお金、家族のお金と分けて考えていないのですが

    最初の車購入費用や結婚、住宅購入のお祝い等は家計から出す予定でとりあえず500万くらい
    教育費用として大学卒業までで1000万くらい
    を想定して準備しています。

    家の貯金・自分達の老後費用・子どもにかかるお金に名前を付けたり分けたりせずに、全て家のお金として現金貯金・学資保険等の保険・投資と分散させて貯めています。
    (老後費用はいつまでにいくら、子どもの費用はいつまでにいくら貯めるという目安はあります。)
    今はお金のかかることが少ないので投資の比率高めですが、お金がかかるようになってきたら投資の比率を下げてなるべく現金貯金や保険から賄えたらと思っています。

    • 5月21日
ママリ

我が家も上の方と同じような感じです!

息子がもらったお年玉などは手をつけずそのまま息子名義の口座に入れて、将来的には息子と一緒に管理する予定です。
児童手当は旦那が旦那のお金と共に投資に回してます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童手当は投資に回されてるんですね💭
    我が家は学資保険をしているのですがそのお金は私たちが負担しています。
    我が子は6才と4才で成人までまだまだ先なので200万を通帳に残してそれ以外でニーサをしようかなと思っていました💦
    お子さんにはいくら準備する予定ですか?

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    子どもは2人欲しいと思っていて、それぞれに800万ずつは用意したいです。
    まだ全然ですが...😂

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは教育資金にではなくお子さんに800万あげる目的で準備するのでしょうか?💭

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    言葉足らずですみません、800万は教育資金です!

    • 5月21日
たぬき

うちは子供たちに今700.600溜まっててそのうちの100ずつを信託に預けてます☺️
そもそもいただく時に何か投資系で買ってあげて、と言われてるので☺️
増えるかもしれないし減るかもしれないけど…って感じです☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    現金でそれくらい貯めてるんですね💭
    我が家は学資保険をしていて2人合わせて満期で600万くらいになります。
    なので・・・現在の200万×2人分を足すと1000万になります。
    なので、現金貯金で1人200万を残してニーサに入れようかなと思っていました💦

    • 5月21日
  • たぬき

    たぬき


    現金です💸
    学資保険されてるんですね🫶🏻
    営業マンのトークなので信ぴょう性とかは個人判断ですが、うちはそのまま置いておくよりも投資に回した方がプラス、とお聞きして、とはいえ全額は怖いので一旦100万してみようか…となりました😂
    NISAもありだと思います🫶🏻
    ただ、私も詳しくないんですがNISAは非課税で子供が受け取れるようにするには途中で手続きあったりでなんだかややこしく感じてしまいました💦 私がポンコツだからかもです💦笑
    うちは今後しばらく毎年300万ずつ子供たちそれぞれ増えていく予定なのでまぁ100万くらい無駄になってもいいか!!と無いものとしてます☺️

    • 5月21日