※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたんまま
子育て・グッズ

育児で辛い状況。子供が凶暴でイライラし、旦那の育休が終わると不安。子供の様子や自分の疲れについて心配。楽になる日は来るのか不安。

育児が辛い&これからが怖い…


辛い不妊治療(体外受精)を経て2歳半差で産んだのですが、私の入院中、1週間離れて、退院後すぐに下の子の病気が発覚して入院になり母付き添いでまた1週間離れてしまい、退院してきて久しぶりに一緒に過ごしたら、赤ちゃん返りなのか?すごく凶暴になってて、気に入らないことがあれば癇癪を起こしすぐに手が出る(歳の近い従姉妹の髪を引っ張る、つねる、叩く)ようになってて、多分保育園でもお友達にやっていると思います。ご飯もふざけてまともに食べない、自分でなかなか食べないので食べ終わるのに1時間近くかかる。こんなこと産前はあまりなかったのに…今は旦那が育休を取ってくれていて、上の子のお世話も一緒にやってくれてるんですが来月から旦那仕事復帰なので、保育園終わりから1人でワンオペになります。赤ちゃんは抱っこしてないと泣くし、抱っこしたままご飯食べさせるのも大変だし、赤ちゃん少し泣かせといてご飯食べさせたらいいんですが、飲み込むのも遅いのでかなりご飯に時間がかかります。その間ずっと泣かせておく訳にもいかず、ご飯中に赤ちゃんがグズって立ちながら抱っこしてたら、自分も椅子から立ちたい!と怒るし…
自分が望んで2人を産んだのに、毎日イライラして疲れがたまって爆発しそうです。旦那が育休終了したら自分どうなっちゃうんだろうと不安で不安で押しつぶされそうです。いつかちゃんと自分でご飯を食べてくれる日が来るのだろうか…いつかこの凶暴的な性格が落ち着くのだろうか…上の子まだまだ赤ちゃんすぎて、この状況で下の子のお世話出来るのだろうか…不安が尽きないです。2歳半の子ってこんなもんなんですかね?いつこの状況が少しでも楽になるのかな…

コメント

ママリ🔰

うちの子も下の子が生まれて3ヶ月ぐらいまで荒れていました。
突然やってきた赤ちゃんや環境の変化のせいかなと思っていました。

だんだんと手が出るようなことは減ってきました。
うちは旦那が上の子世話を出勤するまでやってくれます。
着替えからご飯食べさせるまで。
旦那さんにもう少し上の子か下の子を任せられたら余裕出ると思います。

  • うーたんまま

    うーたんまま

    旦那、協力はしてくれるのですが、躾じゃなくてただイライラして怒ってるだけなので、それを見ている私が旦那にイライラしちゃって😢

    • 5月21日
なつみかん

ワンオペといえど旦那さんも1ヶ月育休、上の子保育園なら日中は赤ちゃんと2人。
まだ動いたりしない、泣くだけなのでその時間に休めるといいのですが‥

赤ちゃん返りは普通のこと。
上の子にとっては赤ちゃんは可愛いと思えないはず。
突然お母さんがいなくなっただけで寂しいのに赤ちゃんも連れてくる手が出るのは寂しいからかもしれません。
まだまだ甘えたい時期ですし。
時間はかかりますが大好きだよと声をかけたり抱きしめるなどスキンシップをしてあげると少しは変わると思います。
ふざけて食べないのと構ってほしいからかもしれません。

食べないから食べさせず無理して1時間ダラダラ過ごすよりさっさと切り上げておしまいにする。
給食食べてるなら家で食べなくても今はいいかなぁいつか食べると思いますし。
無理しないでやっていってください。応援しています。