※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

娘の通学団での問題について、校長や親たちと連携して対応中。高学年の子たちにも状況を説明する必要があるか悩んでいます。

発達障害の娘の通学団について。

我が家はASDっ子、支援級所属です。
毎日歩いて登校だけはしてくれます^^
娘の様子だと完全に学校まで付き添いは入りませんが、二年生の女子二人(道路族)が意地悪やら無視を度々してくるので目を光らせながら通学団の近くで犬の散歩したりしながら見たりするようにしています。
幸いにもうちの地域は学校との中間地点の公園に校長が毎日立ってくれているのでそこでトラブルの相談は聞いてくれます。
でも、みんな校長の前ではいい子ぶります笑
二年生女子二人は家もうちの目の前なので、よく会いますが口が悪かったり仲間外れやバカにしてきたり、無視がよくあります。親は一人の親は見つけると叱りますが、もう一人は一切叱らずヘラヘラしています。
そんな親たちの子なので毎日アンテナ張りながら様子見がてら🐶散歩しながら歩いてます。
🐶はトイプードルの子犬なので小学生たちは可愛い可愛い💕言ってくる子もいますが、イジくそ悪い二年生たちは娘に「○○ちゃんはいらないけど、犬は触りたい」とよく言います。
意地悪する子には触らせたくもないのでそんなこと言う子には来ないで💢って言って黙らせたりしてます。

でも、中々言うこと聞かないしそういう年頃なのか?分かりませんが娘がされたことなど校長先生にも言って度々注意していただいていますが嫌なことは繰り返されるし、校長先生からもドンドン犬の散歩しながらでも様子見ていただいて大丈夫です!って言ってくれました。
それで歩いてますが、、、同じ班の4年生の女子二人から毎日毎日うざいとボソッと言われました。
みんな親たちには発達障害のことや心配しながら🐶と様子見で歩くのは入学前から話していますが、高学年の子たちにもちゃんと毎日歩く理由話した方がいいですか?

コメント

はる

子供には話す必要ないと思います。
というか話したところでうざいとか言ってくる子が話聞くとは思わないです。
は?だから何?くらいにしか思われないと思います。
登校班て面倒ですね💦
うちは登校班ないけど帰りはまとまって帰るのでたまに嫌な子がいると言われるけど離れれば済むので。
ASD支援級2年生です。
私が同じ状況だったら子供に説明はしないです。
ボソっと言うくらいなら様子見ですかね。

  • ...

    ...

    毎日23人で登校です😂
    トラブルが付き物で💦

    • 5月21日
ママリ

他の子の親がついてくるというのは、高学年の子にとってはプレッシャーだったり鬱陶しかったりするのかもですよね
ごめんね、○○が心配でついてきてるけど、できればみんなだけで仲良く行ってほしいんだよね
困ってたら助けてあげてね
みたいな声かけはするかもです

  • ...

    ...

    確かに高学年は鬱陶しさあるかもなとは思いました。6年生は頭で理解してくれてるようですが4.5年生は並ぶだけだからウザくなるんでしょうね💦
    私もごめんね〜くらいで言ってみます。

    • 5月21日