※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が15年前の元交際相手の旦那から200万円を要求されています。証拠はなく、支払う必要はありません。

至急です
夫が訴えられたみたいです。15年前に交際していた人が結婚していたらしく、夫宛に元交際相手の旦那からメールが来たそうです。
200万支払ってください。弁護士から書類を送るから住所教えてと言われているそうです。
払わなきゃいけないでしょうか?
もうパニックです。

夫は離婚したと聞いてたと言ってますが、15年前のことで何も証拠やら形跡はこちらには残っていません。

コメント

はじめてのママリ

訴状内容が法的に請求できる年数なのか、次第ですけど
弁護士立てますのでそちらに連絡を?と言ってやりたいですね。
無料弁護士にかけて対処きいたらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは訴状をみないと何とも分からない感じでしょうか💦
    やっぱり無料相談探した方がいいですよね

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    弁護士なら職権あるし調べられる権利あるし、教えてと言ってくるあたりから怪しい詐欺なうさんくさい匂いが…

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😰
    怪しく思えてきました💦
    こちらも弁護士を立てると話して出方を伺ってみます

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは離婚したと聞いていて結婚していた事を知らなかったのなら払わなくても良い可能性がありますよ!逆に騙されたと相手側を訴える事も出来たかもしれません(ここら辺は詳しくないですが)
その相手の旦那さんに連絡先を教えるのはやめた方が良いです。もし家を直接尋ねられたりお子さんに何か危害を加えられても困りますので。
まずは相手側の弁護士の連絡先を聞いてからですかね。
あとは貴方側も弁護士をたてたほうが良いと思いますよ!
ただ、もし結婚していた事を知っていた場合は立場が逆転しますので旦那さんにそこだけはしっかり確認した方が良いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい離婚したと聞いていたそうです。
    とりあえず絶対教えるなと言いました😣
    とりあえず弁護士の連絡先聞いた方がいいですかね?
    もう一度しっかりそこは確認します!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁護士さんの事務所と連絡先を聞いて本当に存在する方なのか確かめるのと貴方側も弁護士をたてるなら弁護士同士でやり取りしてもらった方が良いと思います!
    もし弁護士を雇わないなら旦那さんから相手側の弁護士さんに連絡ですね!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今聞いてもらって返信待ちです🥶
    無料相談してみて弁護士雇う方向で考えてみます…

    • 5月21日
るい

15年前に既婚の女性と付き合っていて今更請求してきたということでしょうか?

①弁護士挟むから、こちらに連絡を、数日待ってくださいってメールを返信してください

②その後なんのメールが来ても、弁護士にをつらぬく

③住所など諸々は教えない。弁護士を決めてから弁護士同士で連絡をお願いしますという

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りです。なおこちらは離婚したと聞かされていたそうです。
    分かりました💦
    教えていただいたように対処してみます😣

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

15年前に関係が終わってるなら時効じゃないですかね??

不貞行為って最後に会ってから3年だったと思いますよ🤔

15年前の不貞行為を今200万払えって、普通にないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    15年前に終わっています…
    調べると、除斥期間というものがあるらしくそれに当たるのかどうなのかも…

    普通に考えてあり得ないですよね…

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その女の人の旦那さんがお金に困って詐欺まがいな事してるとかはないですよね🤣

    住所は教える義務はないので、とりあえず「弁護士さんをこちらも立てます!」と堂々とした方がいいと思います💦

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一瞬思いました😰

    弁護士立てるので、弁護士事務所と連絡先教えてとメールさせました。
    夫は申し訳ないとかメールしようとしててもう呆れて全文消させました…

    • 5月21日
ママリ

とりあえず住所は教えない方が良いです!
こちらから弁護士の連絡先聞く方がいいです。

既婚だと知っていた証拠があちらにあるのであれば話は変わりますが、知らなかったのであればそれを伝えた方がいいです。

連絡がきたのは元交際相手の旦那さんからですか?
弁護士から書類を送る=弁護士を雇っているのであれば、普通弁護士から連絡が来ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えませんでした😣
    連絡先聞いて返信待ちです。
    ただ、夫は馬鹿正直に慰謝料はらえと言われ、わかりましたと言ってしまったそうです😮‍💨
    弁護士聞くのにも、申し訳ありませんがとか書いててもう呆れます…


    離婚したと聞いていたそうなので、その旨伝えた方が良いんですね!

    はい、旦那さんだそうです。
    弁護士から連絡がくるんですね。どんな返信がくるか待ちたいと思います。

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    伝えた方が良いです!
    謝ったりせずに、知らなかったというのを一貫して主張した方が良いと思います。

    本人から連絡が来たなら弁護士雇ったと言って、雇ってない気がします😂

    相手側には
    既婚者だと分かってたと立証できる
    身体の関係があったと立証できる(ラブホの出入り写真やメール等)
    この2つの証拠が必要です。

    証拠が揃ってなければ、おそらく相手側がカマかけて脅してくる可能性もあるかなと。
    本当に既婚者と知らなかったのであれば、最終こちらが弁護士に相談しても良いと思います🥹

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりました!返信が来たら伝えるように夫に言います!
    どうしたらいいかわからなくて謝っちゃったとか言っててもう呆れます…

    普通弁護士からきますよね?
    怪しいですね…

    15年も前の証拠なんてあるのか疑問ですよね💦
    夫当てにならないので、かまかけれないように用心します!

    弁護士に相談する際には知らなかった事も伝えようと思います!

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、その夫婦は住んでいるところ近いですか?
    もし近ければ、書類郵送じゃなくて相手の弁護士事務所に取りに行く方法もあるかなと。
    友人等の第三者を使って「弁護士です」って名乗ってくる可能性もありますが、直接取りに行ったら本物の弁護士で確定出来るかなと🥺

    ある事件に巻き込まれた際に、相手方が弁護士付けてきて、誓約書を郵送しますって言われたんですが、住所知られたくなかったので取りに行った事あります!

    何にせよ、お気をつけください😭

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は近くない所に住んでいるようです。
    朝返信が来て、どうやら弁護士は付けていなくて相談しに行ったら、示談が望ましいと言われ、200万の示談金という事らしいです。そのため、通知書と公正証書を作成したしたからうちへ送りたいと。

    こちらが弁護士をたてると言ったら、示談ですませてあげようと思ったのに、そちらがそのつもりなら妻と離婚確定後戦いますのでそのつもりで。弁護士も雇いますが、あなたに教える義理はないので教えるつもりはないです。なので住所を教えてという内容の返信でした😇

    • 5月21日
  • ママリ

    ママリ

    話変わってますね笑
    なんか怪しくないですか?😂
    弁護士雇うけど教える義理はないって、何の為の弁護士…?

    こちらも住所教える義理はないですよね。既婚者と知らずに交際していたのであれば、慰謝料も払う義務もないですし。

    証拠も出さずにいきなり200万払え住所教えろって…
    逆に恐喝とかにならないんですかね?とりあえず、無料相談してみると良いと思います🥺

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怪しいですよね💦
    いやほんとです、弁護士通すのは個人間のやり取りを無くすためなのに意味がわかりません…

    しかも15年まえのことで今から離婚するの?って感じですし、そもそもその嫁に騙されてたわけだし。

    ほんと何も提出もしないのに金は払っておかしいですよね。
    無理相談してみます😢

    • 5月21日