※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との関係に悩んでいます。過去の出来事や価値観の違いによるストレスがあり、孫との付き合いも難しい状況です。母の背景や経済的な苦しさもあり、理解と寄り添いが難しい状況です。

実母との付き合い方について悩んでいます。

愛情は感じられるので毒親とまではいかないと思っているのですが…。なかなかうまく付き合えなくて、孫を見せに顔を出さなきゃと思う反面、会うといつも苛立ちを感じてしまったり自己嫌悪になります。

いまいち受け入れられなかったり過去の嫌な記憶として
【幼少期】
・ご飯は基本的にお惣菜か質素な食事。給料の時など外食もまぁまぁ多い。ふりかけご飯で足りないと言った時に怒られたことがある。家庭料理を食べられるいとこや友達が羨ましく感じる。
・お風呂毎日入れさせてくれない。みんな毎日入ってると言ったらよそはよそ、うちはうちと言われる。
・洗濯も毎日してくれず、部活に続けて同じTシャツを着ていきコソコソ言われているのを感じて自分で洗ったりしていた。
・学校のことを把握している友達の母が羨ましくて友達の話をしたりすると、めんどくさそうに返される
・情緒不安定な人だったので、顔色をうかがっていた。大きい声で叫ばれたりするのか怖かった。

【大人になってから価値観の違いを感じること】
・手土産持って行っても好きなものでなければ喜ばない
(食べないと怒られるよと姉にこっそり言ったり、父がこの手土産嬉しいねって言ったらそうか?と返したり)
・母の日も同様(花は枯れるだけだから嬉しくない、欲しくないものもらってもしゃあない、お金がないから金券とかがいいなど)
・三姉妹の末っ子なのですが、次女が一番わたしのことをわかってくれる、この子おらんとやっていけないみたいなことを電話で言われる。
・娘の習い事発表会に父を呼んだら急遽母も参戦、うるさくしていた関係者のご家族の小さい男の子にうるさいとキレる。
・お金がない、厳しいといつも暗い感じで言う
・クレーマー気質で正直民度が低い
・心配性すぎて口うるさい(通学路に地下道があるのですが怪しい人いないの?とずっと聞いてくる)


基本的に悪い人ではなく、愛情も感じられます。嫌いにはなれません。ただ、理解し難い行動も多く、お金ないといつも言われるので、孫と会わせるとそれなりにお金をかけてしまいますし、そういうことを考えたらなんとなく色々としんどくなってやめとこう、となってしまっている自分もいます。
(ちなみにご飯代もわたし払うよ、と言ってもいらないと言われます。払うことももちろんありますが)
近々娘の運動会があり、去年は誘ってご飯も一緒に食べたのですが、今年はまだ誘えていません。お金のこと言われるのが正直辛くて(お昼代払ってはくれるけど後々お金厳しいとか言ってたりするので)あとなんか問題起こされるのも不安で。お昼代くらいこちらから奢ればいいんですけどほぼ専業主婦なのと、来てくれてありがとうって気持ちでお金を払えない自分もいて…そういうので自己嫌悪になります。旦那は実家が裕福なのもあり、親に奢るって感覚がありません。その辺も少しややこしくて…。
でもかと言って誘わなかったら後々、避けとるんか?と言われそうだなって思ってます。

ちなみに母親の人格形成がわかる背景として
・幼少期に片目を失い義眼、いじめにあい人付き合いが苦手な日々を過ごす。2度の離婚を経て父と出会いわたしを出産(異父姉妹である姉2人がいます。)わたしが高校生くらいになり心療内科へ通い薬を飲み始める。昔から家庭はそこまで裕福ではない。
というのがあります。今もそうですが、強迫性障害と鬱があり今も薬は飲んでいます。
相当辛い経験をしています。全てを受け入れて母のこと理解して寄り添うのが一番なのは頭ではわかっています。またもう70超えて年金のみで、お金は本当に厳しく、色々節約しながら生活していると思います。それでも、会うと絶対に暗い気持ちになって帰宅して、色々と私も悩んでしまいます。

同じような親を持つ方いらっしゃいますか?

コメント

ゆう

私も実母との付き合い方悩みます💦
同じく愛情は感じるものの、他とは違う独特なところがあって、大人になってから普通じゃなかったと思ってます。
母子家庭でしたので、お金はあまり裕福ではなくて、私自身は高校生からバイトしてなんとか進学したという感じです😅社会人になってからもお金をあてにされたりしてややめんどくさかった事もありますが、結婚してそういった事から解放されました。
たまには会ってあげたい気持ちもありますが、会うと価値観の違いにお互いイライラしてしまったりするのでほぼ合わないです。
年1会えばいいかな。と思ってます。
過去に母1人で育ててくれてことに寄り添ってあげたらいいかな。とも思いましたが、これが結構ストレスでもあって😅
無理して会う必要もないかな。と思ってます。時間が経てばまた会う頻度も増えたらいいな。とぼんやり思ってるくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    心境がとてもわたしとそっくりです。ちなみにご自宅とご実家の距離はどのくらいですか?
    寄り添わなきゃ、と思えば思うほど辛くなってしまいますよね…。育ててくれたことや愛情を持ってくれてることに感謝はしてるのですが。

    • 5月20日
  • ゆう

    ゆう

    うちも旦那側が裕福で😅こちらからご馳走するという概念がなくて💦
    自分が子育てするようになって、昔より違和感を感じるようになってから苦手になりました😅
    実家とは有難く離れていまして、私は東京、実家は東北です。
    うちの母も今は軽いうつ病みたいです😅年齢は60で、理解力も乏しいと感じることも多くて一緒に居ると疲れてくるんですよね。。。
    なかなか難しい問題ですが、例えば病気した時や、それこそ収入が0になって生活出来なくなった時に、介護保険の申請や生活保護の申請などなど、必要な手続きに手を貸せればいいのかな。とも思ってます。
    あとは私自身に余裕が出てくれば自然に接する事も出来るかもしれないです😔それまでは程よい距離感で見守るのと、たまに会うくらいしか出来ないです😔

    • 5月20日