※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子に手を出してしまうことが怖い。叱る時に叩いてしまう自分がダメな母なのか心配。

批判も承知ですが、吐き出させてください。
息子の頭をたまに叩いて怒ってしまいます。今日も少し強めに叩いてそのあと服を引っ張って怒ってしまいました。
理由はおもちゃを片付けたのにわざと全部ひっくり返してケラケラしてたり、私のお腹に乗ってきたりおもちゃも顔に投げてくるときがあるなどの理由です。

イヤイヤ期だというのもわかっているけれど、切迫早産で自宅安静のため、自分も思うように動けず口だけで指示して動いて欲しいと思ってしまうので余計です。
旦那は毎日仕事で疲れ果てて頼りにならず。

心に余裕が持てないし、つい反射的に手が出てしまう自分がとても怖いです。母にもなんどか叩かれた記憶があるのですが私もなんじゃないかって不安です。

叱る時につい叩いてしまうっていうのはダメな母でしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

良くはないんだろうけど、まぁ手が出る時もありますよ😂
ママリでは「有り得ません!」っていう人が多いだろうけど、実際は何だかんだ結構いるじゃないかなぁ。
別に正当化する訳ではないけど、母親だって人間だからいつも感情のコントロール完璧でなんていられないと思います。


心に余裕がない、これが正に曲者だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私も正当化して欲しいわけじゃないですが、なんだか自分が怖い時があって。
    特に顔面に何か投げられたり自分が痛い目に合わせられるとカッとなって手が出てしまうことがあります、、、

    安静生活も1ヶ月以上で流石に疲れもあるのではと自分でも思い、実家にも頼ったりしていますが、心に余裕が欲しいです💦

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん2歳だし、これからほんとにもっと手が出そうになる瞬間ありますよ。
    私は子供が5歳くらいからやばいです😂
    余裕があれぱ平気なんですけどね…しんど。

    • 5月20日
ゆい

その人の考え方にもよるのでなんともいえませんが、私はゲンコツすることもあるし服を引っ張ってクローゼットに入れたこともあります。
クローゼットに入れた時は妊娠中に私のお腹を蹴った時です。
赤ちゃんがいるから、やめてねと何回か伝えましたがわざと蹴ったり殴ったりしてきたので、服を引っ張ってクローゼットに入れました。
赤ちゃんがいることで、ママがかまってくれないと複雑な気持ちだったのは分かりますが、ダメなことはダメと分かってもらいたかった。

同じことを3回注意されたり、人が嫌がっていることを何回もしたらゲンコツです。
本人が反省した後はしっかり私も謝るし、抱きしめます。
なにが正解か分からないけど特に妊娠中は私のメンタルも崩れて常に怒っていたかもしれないです。
これを虐待だと言う人もいると思いますが、無意味にゲンコツなんてしないし躾だと思っています。
しっかり子ども向き合ってると言い聞かせてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠してからメンタルもジェットコースターのように浮き沈み、自宅安静で思うように動けない中我慢させてるのもわかってるけど、お腹蹴ったりしてくると本当にイラッとします。。。
    意味もなく叩くことはないし毎回手が出るわけじゃないですが、怒った後に自己嫌悪になるので私も言い聞かせています💦
    心の余裕が欲しいです。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

片付けたおもちゃをひっくり返さなくなるのはまだまだ先の話だと思います。
おもちゃ出ていてもいいんじゃいですか??せっかくやったのに!!というイライラがなくなりますよ😣
寝てから片付けるとかでもいい気がします。
普段からものを投げてはいけない事言い聞かせていますよね?
感情で怒っても子供には恐怖しか伝わらないのは事実なので、物が当たったらママ痛いから投げないでね。優しくおいてね。などと言えるといいのですが…
叱るたびに叩いてしまうのはやりすぎだと思います。。
日中はお子さん自宅保育でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。自分にも余裕がある時はほっといて黙ってもう片付けるんですが、その前からお腹蹴ってきたり痛いよと言ってもあまり赤ちゃんのこともわかっておらずゲラゲラ笑ってるのを見るとどうしてもイラッとします。
    叱るたびに手が出ることはないですが積み重なると衝動的に出ちゃうという感じなんです。
    そうです。でも今は自宅安静というのもあって実家に見てもらったり一時保育もあったりとずーーっと一緒にいることはしてないですが。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんやご自身の体調を思うと余計に腹立ちますよね。
    生まれてからまたお子さんがどう変わるかですよね。。
    なんでも完璧にしようとしないで
    お子様が産まれるまでは(産んでからも大変ですが)割り切ってテレビに頼ったりご飯の支度サボったりしましょう。。
    完璧にやろうとしてその先でお母さんがダメなるなら本末転倒です。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにそうですよね。完璧にやろうとして本末転倒。イライラ溜まってって自分で自分を苦しめてるし、息子に対しても余裕持てないの当たり前ですよね、、、

    今は頼れるところやものに頼ります。でも危険なこと痛いことはちゃんと伝えたいのでそこは伝えていきたいし、息子とうまく向き合えてない自分に毎日自己嫌悪するのもやめたいです。悪循環で悲しくなるより少しでも明るくいたいです。ご返信ありがとうございました!

    • 5月21日
はじめてのママリ

それは息子さんに腹も立ちますよ…💦
玩具を片付けるのがどれだけ大変か、お腹に乗られるのがどれだけしんどいか。きっと何百回も湧いてくる理不尽さ、悲しさ、怒りを我慢して、それでも我慢できなくてつい手が出たのではないですか?

同じくイヤイヤ期、妊娠中です。
悪阻が酷い時期に上の子に何回も身体を叩かれたり噛まれてニヤニヤ笑われた時は、思わず手が出ました。
そのあとはみーさんのようにめちゃくちゃ罪悪感が湧いて、ママリに相談しました。

やはり叩いてしまうのは良くないそうです。なので子供は泣かせておいてもいいから安全な場所に置いて自分は違う部屋に逃げるのがお勧めです。
そして枕とか害がない物を殴ると少しすっきりします。

自宅で遊べる玩具、絵本など、買いまくっておくのはいかがですか?少しは子供が遊んでくれるかも…

テレビも見せ放題でいいじゃないですか、おやつだって。。

そして旦那さんも頼りにならないとのこと。
一時保育、ベビーシッター、ファミサポは無理でしょうか?
旦那さんにも子供に当たってしまうくらい限界なこと、助けてほしいことを必死に伝えてみてはいかがでしょうか?

アドバイスにならないかもしれません。すみません。

とにかくみーさんの状況(ワンオペ、切迫)でイヤイヤ期の男の子を1人で心穏やかに見るのは誰にだって難しいことだと思います。

ダメな母親じゃないですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでるだけで涙が出てきます。同じような状況で過ごしている方もいらっしゃいますよね。
    つわりの中そんなことされたらそれは耐えれません、、、

    私のよくないところで、テレビもお菓子も見せすぎ食べすぎはダメ。きちんとやらなきゃっていう気持ちになってて、今は切迫だからしょうがないって割り切りたいのに、どうしても思い通りにしたいって思ってしまうから余計イライラして苦しいんだと思いました。

    切迫になってからは一時保育たまに利用したり、実家にも頼ったりしています。
    常に怒ってるわけじゃないですが、手が出てしまった時は本当に自己嫌悪です💦
    ダメな母じゃないって言ってもらえるだけでも救われます。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    妊娠中にイヤイヤ期。想像を絶する大変さですよね😢
    私も低値胎盤で妊娠経過が良くなくて…もっと休みたいのに休めない、でも頑張りたい!!テレビもお菓子も控えたい!公園も連れて行きたい!なのに思うように動かない自分の身体と心に毎日苛々してます😭

    怒りは2次感情らしく、その根底には悲しさや寂しさなど他の感情があるらしいです。

    手が出てしまったら本当に自己嫌悪ですよね💦私も理想の育児なんて全然できてません。

    ママリで愚痴りまくってくださいね!!!

    私は今お金を掛ける時だと思って(貧乏だけど)手抜きご飯、手抜き家事、旦那は悲鳴をあげてるけど無理矢理に有休取ってもらって子供を見てもらったりしてます。

    もーー毎日毎日生きてるだけで精一杯です💦上の子が寝た時だけホッとできます😅

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ち痛いほどわかるし、ほんとに思うようにいかない自分にも息子にもイライラしますよね、、、
    息子も特に今は我慢させてて発散もできないし、まだ言葉で全て伝わることなんてないのにそれを期待してしまってました。

    私も手が抜けれるところはまず抜いて、自分や息子のためにもテレビなど使って距離もとりつつ余裕を持って接してあげれる時間を増やしたいです。ママリでの批判も覚悟で吐き出させてもらいましたが、優しいお言葉に救われました。ご返信ありがとうございました!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!自分にも子供にも苛々します、、
    私も我慢させっぱなしですよ💦2歳って動きたい盛りでエネルギー余ってるんだろうなって思います。
    言葉で伝わってくれたら助かりますよね😖

    英語とか子供チャレンジなど教育系テレビ、虫歯になりにくいお菓子(歯医者さんが作ったチョコとかラムネ)はおすすめです♪

    こちらこそ同じように悩んでる方がいらっしゃると知れて気持ちが楽になりました✨ありがとうございます。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

何回言っても同じことするとか、叩いてきたりしたら、頭バシーんって怒ったことあります。
ママリではあり得ない派の人が多いですが、自分もそうやって育てられてきたのもあり咄嗟に手が出てしまうことも多かったです。
最近は聞き分けも良くなってきて、そこまで怒ることもなくなってきました。

はじめてのママリ

私は妊娠中じゃない時、フルタイムでがっつり働いててきっと心に余裕が無かったんだと思います。連日のように怒ってビンタしていて反省して…ここで質問したら大バッシングくらいました😅
叩くなんてあり得ない、ここのママリでしか言えないのにママリでめちゃくちゃ言われ大泣きしました笑

あー、自分だけなんや。とさらに自己嫌悪になり、本当に手を出すことはやめました。でも今こちらの質問を見てあ、自分だけじゃないんだと勝手に励まされました😭

切迫早産めちゃくちゃしんどいですよね。私もいま自宅安静中で寝転びたい気持ちと上の子がいるからなんやかんや動かないといけない気持ちが葛藤して、➕不安な気持ちに襲われ今日泣きました😭情緒おかしいと思います。
答えなんてないですよね。
片付けも目で見て散らかってたらイライラするし、片付けたい!ってなりますよね。わかるわかる。それで散らかされたら妊娠とか関係なくいらってしまいます😭😭😭

叩くことって今の時代特にほんとに良くないと思いますが、言葉でキツく怒鳴るのも言葉の暴力になりますよね😭とりあえず私は怒ったらさっきは怒りすぎてごめんねと絶対伝えるようにしています。仲直りセットでいいんだと思ってます。💦

お互い頑張りましょうね😭😭😭無理のない範囲で!!!!笑