
オシッコ感覚がつかめず、トイトレが進まない状況です。何歳ごろに感覚がつくのか不安です。家ではわざと漏らしているが、トイレで成功したことがない。困っています。
オシッコが出そう、漏れそうという感覚がいまだに分かってないようです。普通何歳くらいから分かりますか?
トイトレが全く進まず、成功もありません。
会話は大体通じます。オシッコ感覚も5時間は空いてます。トイレ拒否で、家ではパンツを履かせてわざと漏らさせてるのですが、オシッコが出そうになったら教えてねと言っても1度も教えてくれません。急に出て、オシッコ出た!だけです。時間でトイレに連れてっても、1回もトイレで成功した試しがありません。八方塞がりで疲れました。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

ママリ
トイトレ始めてどのくらいですか?😳
長男は2歳半くらいからゆるーく始めてはいたものの、
4歳間際でやっと完璧に取れたくらいでした🤣
同じ園のママ友には4歳すぎてもたまにうんちは漏らしちゃうと相談された事ありますし
必ずいつかは外れるのでゆっくりでいいかな〜も思います(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

さおり
うちの子は男の子ですが、出そうということを言うようになったのは4歳過ぎてからでした🫠
それまでは出てからの報告か、時間を決めて連れていって出してもらってました。
-
はじめてのママリ🔰
4歳過ぎなんですね。今はまだ難しいんですかね…
- 5月20日
-
さおり
その子その子のペースがありますからね☺️
- 5月21日

ウェル
私もトイトレすごく苦労しました!未だにおねしょします😱笑
何回布団を買い換えたことか🥹
気休め程度ですが、うちはメルカリとかでベネッセのこどもちゃれんじしまじろうのDVDを買って見せてました🐯後は幼稚園に預けてたので先生に少しおまかせしたり、アドバイス貰ってました😊
-
はじめてのママリ🔰
本当に進まなくて嫌になりますよね。
- 5月20日
-
ウェル
わかります。疲れ果てて犬の方が利口なんじゃね?と思ったことあります😂おもらしした後も、言わないからそのままのパンツズボンで居る時もありました😭ほんとに勘弁して欲しかったです😭
- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😂ほんと犬の方が利口だと思う時あります😂
- 5月20日

mama
かなり個人差あると思います。
息子は2歳3ヶ月でオムツが外れて尿意はかんじていましたが、5歳で尿意が微妙というお友達もいます。
息子より早く尿意を感じてオムツ外れた子もいるし…
私の周りでは平均的に2歳~3歳のうちには、という感じですが、なんとも言えないと思います。
ただ小学生でもオムツって子はいないから、そのうち外れるので気長に待って大丈夫だと思います😊

てん
膀胱の成長によってなので、一概には言えないと思います。
2歳でできる子もいれば5歳まで安定しない子もいます。
個人差あるし、何歳だからできなければならないなんてないと思いますよ。
親が焦って早く外そうとすると排泄障害(本来力を抜いておしっこが出るのですが、それが出来なくて、力を入れないとおしっこが出来なくなってしまいます)を起こす可能性もありますからそこは注意したほうが良いかと思います。
※うちの子は1歳でトイレに興味があり、補助便座に座っていましたが、おしっこの間隔が整ってきたのは3歳半、トイレでおしっこは4歳までできませんでしたよ。

ミルクティ👩🍼
上2人は未だに、トイトレしていません🥹
療育で息子の発達相談をしました🥲
トイトレが進まない事を相談したら、このような冊子を頂きました😂
参考になればと思います😌
片面ずつ撮りました!

ミルクティ👩🍼
もう片方です!
はじめてのママリ🔰
うちも2歳半頃から緩くやってます。でも全く出来ず1年経ちそうです。