※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚を望んでいるが、親や病気、子供のことで悩んでいる女性。家庭環境や住む場所、再婚について相談しています。

離婚したくて調停や警察、役所相談、他県に引っ越すなどたくさん行ってきましたが、全然できず5年以上経過しました。親も離婚を認めてくれず話も聞いてもらえませんでした。
上の息子は来年から小学生。
今は賃貸に住んでいますがイタズラもひどく、マイホームが欲しいという夢もずっとあります。
離婚ができたとしても、私には持病があり、普通の生活もままならないです。。周りからは旦那さんやばい...絶対離婚した方がいい!とずっと言われていましたが、それもあって後回しにしてしまったのも大きな理由です。
料理を作ったり、ゴミを捨てたりするのも怖くなったりしますし、やばい旦那だとしてもサポートしてもらえないと無理かも、、とも思ってしまいます。。
これまで病気もなおすために工夫しましたが、全く治るどころか悪化しています。。
もし仮に離婚できたとして再婚!と思ってもできるかわからないし、本当の父親ではないことに凄く不安も感じます。。
今の家を今年8月には退去するしかなく、悩んでいます。
今は実家から30キロほど離れた場所で住み、そこから車で30分ほどの場所で派遣で働いています。時給は割とよく子供の理解もあり、残業もないので助かっていますが、とは言え派遣です。いつ切られるかも分からず、その近くに引っ越すのもな...と悩んでいます。実家の近くは仕事もありますが、今いる場所よりは田舎なので少し選ぶ幅は狭くなります。しかし自然豊かな場所で育児をするのが改めて大事かと思い、戻ろうかと検討しています。
ご飯をたまに作ってくれたり、家事もたまにしてくれます。
以前は暴言暴力がひどい時期もありましたが、今は落ち着いています。
みなさんが同じ環境ならどこに住み、旦那とはどうしますか?

コメント

ママリ

旦那さんは離婚する意思あるんですか?
実家の近く又は実家に戻って、離婚については一度弁護士に相談した方がいいと思います。
暴言暴力は、もう性格ですからまた繰り返すと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚の意思はないです。
    弁護士ですか、、そうですよね。やっぱり離婚すべきですよね。何年間もずっと走り続けてきた感覚で疲れてしまいました、、

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

離婚したくて、他県に旦那さんと引っ越したんですか?DV、警察、調停で、それでも離婚出来ない事なんてあるんですか?
どうするかって、離婚したくてそこまでやったなら離婚一択しかないですよね。生活もままならないなら、相手に親権を渡すことを視野に入れます。または、病気が治るまでは離婚して生活保護。

マイホームや再婚なんて、今考えてる場合じゃないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚したくて、引っ越しました
    ただ離婚はありえないと両親に頭ごなしに言われたり、自分の考えすら分からないです。ただただ辛い。私は普通に暮らしていたかっただけなのに...

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    散々嫌な目に遭って耐えてきて、これ以上頑張るのは今の私にはもう出来なそうなのです。心がぼろぼろになりました。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

ご存知かもしれませんが調停はあくまでも話合いの場なので相手が同意しなければ離婚できないです。それが仮に警察や役所に相談していようと、警察も役所も離婚の強制力はありません。

本当に離婚に強行するなら裁判しなければならないですよ。

別居してどのくらいですか?5年くらい経ってて尚且つDVの証拠などあるなら勝訴できる確率高いと思います。

収入が多くないなら法テラス使えるはずなのでそこまで大きな金額にはならないはずですし、まずは法律相談が先な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。やはり離婚した方が良いのでしょうか??
    誰も頼る相手もなく、ずっと1人でした。
    法テラスにも一度行きましたが、そのくらいで??って弁護士の方が思っているように感じました。限界なんて当に超えて、
    もう自分がどうしたいかさえも分からないのです。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    読んでいる限りでは離婚した方が良いのではと思ってしまいます。

    もちろん簡単なことではないのは、私も今別居して離婚を争ってる身なのでわかってるつもりです。

    普通の生活が難しいのなら落ち着くまで生活保護を受けるのもひとつだと思います。マイホームや再婚やその他諸々は、まずは息子さんやママリさんが安定して生活して行けるようになってから、また考えたら良いと思うのです。夢を持ってはいけないとは思いませんし、憧れや叶えたい気持ちを原動力に頑張れたりすることもあると思います。

    ただ現時点で考えなければならないのは将来的になことよりもまずはこの離婚問題をどうするかだと思うんです。ここが決まらないとその先に行けないので。

    法テラスは3回まで使えるのと、あとは弁護士事務所でも個々に初回の相談無料などやってます。弁護士は人によって見解やスタンスもほんとに様々なので、もし戦うのなら諦めずにご自身に寄り添ってくれる人を見つけられると心強いと思います。

    行政でも何でも頼れるものはどんどん頼って、少しでも負担を減らして行きましょう🥲

    • 5月21日