
ひさこファミリークリニックについての口コミが心配です。他におすすめの医療機関はありますか?
福島県郡山市のひさこファミリークリニックに通われたことがある方いらっしゃいませんか?
他の病院で人工受精3回撃沈してます。
体外受精を視野に入れるようになり、ひさこファミリークリニックを検討していますが口コミが悪すぎて心配です💦実際どのような感じなのでしょうか?
先生の態度が悪くても、実績があれば通いたいと考えています。
そこがだめなら他にどこがあるでしょうか…💦医大しかないですかね😞
- どれみ(妊娠10週目, 10歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
2年前まで約10ヶ月間通いました。その間は人工授精5回、全てかすりもしない陰性で終わっています。
(※私の場合、高齢夫婦なので実績の参考にはしないほうが良いかと思います🙇💦今は転院し医大にて体外受精、治療継続中です…)
先生の態度についてですが、私はそれほどダメージを喰らった記憶はありません。
一度だけ「今日はなんで来たんですか⁉️この程度で来ないでください!」とキツ~い口調で言われた事がありました😅
(事前に、いついつまでに出血ありorなしで受診日が違う事の説明は受けていましたが、判断が難しかったので一旦電話で受け付けに確認したところ、来院して先生に相談してください、と言われたので受診したらそう言われました💣)
内心、受付に言われたから来たんですけど…と思いましたが、先生の言い分もわからない訳ではないし、私もクチコミの内容は熟知していたので余計な事は言いませんでした😅
質問は簡単にできる雰囲気ではありませんし、悲しいことにクチコミの内容のことが起こることはなんとなく想像できます…
私は人工授精を進める上で特に気にかかることがなかったので淡々と進められたと思っています🤔
先生からの精神的なサポートは求めてはいなかったのでそこは割りきって通っていました。
私は郡山市内ではひさこでしか治療をしたことがないので他のところはわかりませんが、体外受精を見据えているのであれば医大、又はアートクリニックを検討しても良いのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
ひさこ通ってますが
今ひさこで体外受精やったないかと思います💦
-
どれみ
ありがとうございます🥹
体外受精やってないんですね!💦そしたらやっぱり医大になりますかね😞- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
医大かそのほかでやってる総合病院等あればそちらとかですかね💦
私は体外受精まで考えてないのでどこに紹介状出されるのか聞いてなくてすみません🥲- 5月21日
-
どれみ
郡山市寄りに住んでいるのですが、こっちのほうは体外受精やってるとこないみたいですね😭💦もっと増えてくれたらいいのに😥
お互い早く授かれますように😭✨✨- 5月22日

退会ユーザー
私は最初から体外授精希望での転院だったので検査は1からでした。一周期は丸々検査ににあてた感じです。月経期・排卵期・黄体期にそれぞれホルモン検査があり、夫は泌尿器科で一度検査を受けました。
人工授精継続の場合、あべさんでの検査データが引き継がれれば何かしら省かれるかもしれませんが…どうなんでしょ🤔
あと、初回の採卵までに必ず夫婦揃って「不妊相談(説明)」を受けなければなりませんでした。
その後治療に入りますが、採卵周期は平均5回~6回通っています。(私の場合、もともと生理周期、排卵までが長いので人より多めかもしれません💦)
移植周期はだいたい4~5回くらいでした。
私はすでに人工授精の段階で急な通院に対応できなかったので、フルタイムの仕事は辞めてしまいました~😥
今は時間と曜日を選んで扶養範囲内で仕事しながらなんとか通っています。
私は治療のことは職場には伝えていません。mamaさんは今フルタイムで働いているのでしょうか?職場に理解があって融通が利くのであれば
可能かもしれませんが、そう簡単な話ではありませんよね🙍
助成金ですが、郡山市独自はないんですよね😢
助成金のある市が羨ましいです。
県からの助成金は保険適用外の治療において確か10~30万(※治療内容によって異なる)がおります。
保険適用で採卵周期はだいたい10万内でした。私は採卵数が少ない(1~5個)のでこのくらいですが、多ければその分費用がかかります。あとは体外受精か顕微授精かによっても変わりますね💦
移植はだいたい5万くらいです。
なかなかうまく説明できませんが、こんな感じです🙋
-
どれみ
なにからなにまで詳しく教えていただき、本当にすみません🙇💦
やっぱり通院頻度多いと感じました😭泌尿器科や不妊相談もなんですね💦
そして、仕事しながらの通院は本当に大変かと思います😭✨
私も扶養内で午前中のみ仕事していますが、シフト制なので、排卵日など大まかには読めても病院から指定された日が毎回休みになるかは難しいです😭💦
私の場合、あべウィメンズでの検査だと原因不明の不妊のようです😥
ちなみに採卵は何日間か入院したりするのでしょうか?
体外受精を希望しますが、まだまだ勉強不足ですみません💦- 5月22日
-
どれみ
それと、保険適用で10万以内、移植は5万というのは、県からの助成金でうまくいけばまかなえるという解釈とは違うのでしょうか?💦また、入っている保険からもいくらか下りるようなのですが、手出しゼロとなるわけではないですよね?💦💦
- 5月22日
-
退会ユーザー
私も治療を始めた頃は全てがちんぷんかんぷんでしたよ😵🌀
県外ですが私よりちょっと先に体外受精に進んでいた友だちに何度も聞きまくっていましたし、ママリでもたくさん質問してました😌
病院によっても進め方が違いますし、通ってみて初めてわかることの方が多いです💦
ちなみに月・水・金
採卵は午前中、移植は午後に行います。
私は最初の頃、いつ病院が入っても良いように午後からできる仕事についていましたが、採卵、移植となると休みが欲しかったので希望休とるのに頭を悩ませてました💦いくら予測してもズレることもありますし😥
今は完全に月・水・金休める条件のところで働いています。
採卵は日帰りでできます。静脈麻酔の有無を選べますが、私は痛みに耐えられるのか想像つかないので、いつも麻酔有にしています😣
麻酔有の場合は採卵後、当日は運転禁止です。
我が家は夫が採卵日に休めることがほぼゼロなので自宅で採精したものを持参して一人で車で行き、帰りはバスと電車です😖そして逆ルートで翌日に車を取り行ってます。受診日でもないのに医大に行きます🤣
旦那さんなり誰か送迎付き添いがあればこんな煩わしいことはないんですけどね…
スミマセン、話が逸れて私のグチになってしまいました🙇
ほんと、仕事しながらしかもフルタイム正社員とかで治療している人はすごいと思います。
特に郡山市内で不妊治療している方はどうしているんだろう??と本気で気になります。
失礼な事をお聞きするかもしれませんが🙇♀️あべさんで原因不明とのことですが、プロフで表記されているお子さん二人は治療されて授かったのですか?😊- 5月22日
-
退会ユーザー
市や県からの助成金は保険適用での治療は対象にならないはずです😥
保険対象外の治療、または保険回数の上限(6回、40~43才は3回)を越えて自費治療になった場合に助成金は申請ができると解釈しています。
なので5万、10万は実際に支払った金額です💦(医大と院外処方の薬も含まれています)
保険での治療だと高額療養費制度、限度額適用認定証が使えますので、上限額を超えた分は負担なしになります。
民間の医療保険からも給付金は出ましたが手だしゼロにはならなかったですね😩⤵️- 5月22日
-
どれみ
ここで本当に色々教えてもらえて感謝です🥹💦
月水金のみですかぁ😭それに午前午後でやる内容も変わってくるとは💦私も職場に不妊の話はしてませんので、それに合わせて休むのはやっぱり不可能なのかなと思ってきました😭💦
採卵の日、本当に大変なのですね😭旦那さんもお仕事大変かと思いますが、それ以上にママリさんの負担が大きいんだろうなぁと思います😥本当に頑張ってらっしゃるのがわかります😭💕!ママリさんのところに早く早く赤ちゃん来てくれるのを、私も本当に祈ってます!!
私は、12週直前での流産と、超初期の流産を経て2人の娘は自然妊娠でした💦なので、3人目にしてまさか不妊とは思ってませんでした😥3人目望んで4年目突入です💦贅沢といえばそれまでですが、叶うならまた授かりたいなぁと思ってしまいます😥💦
なるほど!保険適用でもなかなか費用がかかるのですね💦
人工受精のとき、約一万円くらいでできて、保険で3万円降りたので体外受精でも手出しあまりないのかな?と勝手に思ってました💦やっぱり金銭的にも負担が大きいですよね😭💦
とりあえず一度またあべに行って紹介状を出してもらえるか確認してきてみようと思います😊✨
なにからなにまで教えていただき本当にありがとうございます😭✨- 5月22日
-
退会ユーザー
保険適用になっても確実にお金はかかるし、気軽に通える環境がないのが現実ですよね🙍
mamaさん、辛いを経験を乗り越えてからの妊娠、出産だったんですね😭✨
私自身、3人兄弟で育ったのでそれが当たり前のように生きてきましたが、今になって当たり前なんてないんだ、ということを痛感です😵
私もまさか自分が不妊治療をするとは思わなかったです💦
まずはスムーズに転院、通院できると良いですね😌
お互いに早く赤ちゃんがきてくれますように✨- 5月23日
-
どれみ
お金かけなくても、ほしくない人のところにも赤ちゃんが来るなんて不公平ですよね😩働かないと治療費も払えないし…😭
わかります💦子供を授かることがこんなに大変だと本当に痛感しました😭
本当に色々詳しく教えていただき、ありがとうございました😭✨また聞きたいことがあったら、質問させていただいてもいいですか?💦
ママリさんのところに早く赤ちゃん来てくれるのを本当に祈ってます✨✨✨!!通院、治療大変かと思いますが応援してます😊!!- 5月23日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊
私もまだ治療中の身で分からないことだらけですが、これからも聞いてもらって大丈夫ですよ~🙆
私こそ、逆に聞きたいことや何か進展があればここで投稿させてもらいますね😌- 5月23日
-
どれみ
ありがとうございます🥹✨
良い方向にいくことを祈ってます😊!- 5月23日

どれみ
お久しぶりです🙇✨
4月から医大に通うことになりました🥹
お聞きしたいのですが、初診は旦那さんと一緒に行かれましたか?💦

退会ユーザー
お久しぶりです😊
転院することになったんですね
私は初診は一人で行きました。夫は仕事の融通がほんとに利かないので😅
初診に夫婦で来ている方も見かけますよ。
-
どれみ
返事ありがとうございます🙇✨
うちも年度始めに予約入れられてしまったため、1人で行くことになりました😥💦
結局前回の検査記録が2年ほど前なので、おそらく1からの検査になりそうです😥半年くらいは検査で終わりますかね?💦気持ちばかりが焦ってしまいます😅💦- 2月22日
-
退会ユーザー
焦る気持ちわかります💦
個人差はあるかもしれませんが順調に通院できれば検査は1ヶ月(1周期に3回位の血液検査と内診)で終わりますよ😊
私の場合ですが
4月末に転院(初診)
5月、検査周期、不妊相談(夫婦で説明を聞く)、夫の泌尿器科検査
6月、採卵
7月、お休み周期で子宮鏡検査
8月、移植
でした。- 2月22日
-
どれみ
ありがとうございます🙇
4ヶ月くらいで移植まで進んだのですね😊✨
卵管造影は医大ではやらないのでしょうか?- 2月23日
-
退会ユーザー
私は初めから体外受精希望だったので卵管造影検査は必要ありませんでした。
(ひさこでは人工授精前に通水検査はしました)
造影、自分は該当しなかったので気にも留めてなかったです💦
医大でタイミングや人工授精の方もいると思うのですが、造影検査をやってるかはちょっとわかりませんね…🤔- 2月23日
-
どれみ
なるほど!私もあべウィメンズで卵管造影やりました🥹体外受精希望の転院なので、卵管造影はスキップできると嬉しいです😅💦
初診は時間かかるのでしょうか?💦また、4月1日が初診なのですが、やっぱりなかなか予約取りにくいのでしょうか?💦
色々質問すみません🙇💦💦- 2月23日
-
退会ユーザー
初めから体外受精なら造影はやらなくて良いはずです🙆
初診はそんなに時間はかからなかった記憶がありますが、待ち人数によってかなり変わります💦
私は初診日11:30~の予約だったのですが、待合室には2人くらいしかいなくて、人が居ないことに逆に不安になったくらいでした😅午前の最後の方だとしても今はこんなに空いている事はほとんどないです…
先生から今後の方針を聞かれ、おおまかなスケジュールの説明を受けました。内診の有無は忘れてしまいました💦もし血液検査があれば診察の後で採血、結果は次の受診で聞くので結果を待たずに帰れるとは思います。
希望する時間帯が埋まっていてずらすことはあるかもしれませんが、予約は取りにくいと感じたことはありませんね🤔…というよりも、逆に「この日(前後)にきて下さい」と言われる事が多いです。
朝イチ8:30~9:30の時間帯は埋まりやすいかもしれません。
午前の遅い時間は空きはありますが、その分朝からの患者さんがいますので待ち時間は増えますね😅
月・水・金は午前に採卵、午後は移植日です。先生が手術で抜ける時間がちょくちょくあるので待つ曜日だと覚悟して通っていました。
長々とわかりにくかったらすみません💦
担当医によって対応が違う事があるかもしれませんが、私がわかる範囲で良ければなんでもお答えしますよ😊- 2月24日
-
どれみ
本当にいつも詳しく教えていただき、感謝します🙇✨✨
なるほど〜!今は空いてるときはほとんどないのですね😥💦
初診の大まかな流れなど分かりやすく回答していただき、ありがとうございます🥹!
実際頑張って通ってみようかとは思いますが、都合が悪くなったりもあるだろうから、正直不安ではあります💦(シフト的にちょうどよく休めるのか、子供の迎えに間に合うのかなど)
担当医によっても変わるんですね⋯💦担当医は曜日によって違うのでしょうか?- 2月24日
-
退会ユーザー
初めてのところですし不安はありますよね😞
通いながら慣れていくしかないですよね💦
担当医は基本的に初診の先生になると思います。
ただ、医大の先生は異動があるので長く通うと変更になる場合もあります😅
私は3年で2回変わり、3人目です。医大としての方針があると思うので治療内容に大な差はありませんが、ちょっとしたところで前の先生と違うな~と感じたことはありました。
あと!郡山方面から通う方にぜひお伝えしたいことは、薬は医大近くの薬局で処方して貰うことをおすすめします🙏
薬は医大の院内処方で済むものもありますがほぼ院外処方です。
移植周期に使う坐剤でしたが、郡山の薬局では普段取り扱っていなかったため在庫がなくて取り寄せしてもらったことがありました😭焦りました💧
産婦人科のある西ノ内病院近くの薬局でさえなかったんです😱- 2月25日
-
どれみ
すみません、下にコメントしちゃいました🙇💦💦
- 2月27日
-
退会ユーザー
下の質問にお答えしますね😊
保険での治療は助成金はおりないので自費診療の場合に申請できます。私は保険を使い切って自費になったときに先生から県の助成金の説明を受けました。説明と言っても案内程度なので県のホームページで調べて資料をダウンロード、手続きしました。郡山市としての助成金はないので私はそれだけですね💦
あとはご自身の入られている任意保険が該当すればですが、保険適用中はある都度まとめて申請はしていました。
マイナンバーカードがあれば限度額認定証は必要ないと思います。
私の場合、マイナンバーカードの前に自費に突入、限度額は無関係だったのでもし間違っていたらすみません💦
でも、マイナンバーカード移行後に、受付から限度額認定証を出すよう催促される事は無くなったのでたぶん大丈夫だと思います🙏- 2月28日
-
どれみ
ありがとうございます🙇✨
なるほど💦色々詳しくありがとうございます🥹!
いよいよ医大に行くようになるのでドキドキです😭💦
色々と詳しく教えていただき、本当にありがとうございます✨✨
また分からないことがあれば教えていただけると助かります🙇- 3月3日

どれみ
なるほど!💦どんな先生か心配ですが、初診で感じの悪い先生じゃないことを祈ります😅💦
薬は医大近くの薬局ですね!教えていただき助かりました😭✨ありがとうございます🥹✨
あと、県や市独自の補助金などの説明は、病院でされるのでしょうか?💦
限度額は、マイナンバーカードがあれば、限度額認定証は必要ないとみたのですが💦質問だらけですみません🙇💦
どれみ
詳しくありがとうございます!
人それぞれ受け取り方は違いますが、口コミやお話を聞いた感じなかなか手ごわそうな先生な感じがします😅
ひさこから医大に転院した理由って差し支えなければ教えていただけますか?💦
私は去年の秋まであべウィメンズに通っていて、人工受精3回かすりもせずで💦事情があり、通院をやめてしまったのですが、他の病院にしようかと思っています💦
原因不明で3年くらい授からず年齢的に焦りもでてきたので体外受精を考えはじめました💦
医大だと、予約の取りやすさや待ち時間などどのような感じでしょうか?💦ながながとすみません😞💦
退会ユーザー
他の方のコメントも読ませていただきましたが、ひさこでは体外受精ができなかったのでステップアップのためにに医大に転院しました😊
郡山では体外受精ができるところがないですよね😢
医大の待ち時間ですが、私はだいたい午前中に予約することが多いのですが長い時は最大4時間でした💦診察前に採血があるときは1~2時間は必ず血液検査の結果待ちです。
採卵、移植日の曜日が決まっているので(月・水・金)、この曜日は比較的混み合っている感じがします。
予約の取りにくさはあまり感じないのですが、午前、午後で状況は違うかもしれません。
強いて言えば、移植周期の前に子宮鏡検査があるのですが、この検査の予約が取りにくいです💦
ちなみに、医大に通うには紹介状が必要なようです。
他に気になることがあれば可能な範囲でお答えしますね😌
どれみ
詳しくありがとうございます😊✨
ステップアップのために医大に転院されたんですね☺️転院されて検査などは1からになるのでしょうか?💦
やっぱり総合病院は待ち時間やばいですよね😞最大4時間!結構負担に感じちゃいますよね😭
体外受精だと、月何回くらい受診するようになるのでしょうか?💦仕事しながらはやっぱり難しいですかね💦
あと、採卵や体外受精で市から補助金が出るようですがどのくらい手出しになるのでしょうか?もちろん人それぞれ治療内容が違うと思うので参考までに教えていただければ助かります🙏💦
退会ユーザー
すみません!
下に返信してしまいました💦