※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌼
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘を育てているお母さんが、同じ月齢の赤ちゃんの生活リズムやミルクの量について気になっています。育児と家事のバランスやミルクの量についてアドバイスをお願いします。

生後1ヶ月の娘を育てています。
出産直後と比べたら少し慣れてきて生活のペースも掴めてきたのですが、同じ月齢の赤ちゃんを育てているお母さん達がどんな生活リズムをおくっているのか気になりました🙄💦
言い訳になりますが、夫の仕事が激務で休みの日以外はほぼ朝も夜もワンオペ状態で育児していまして、娘が寝ている間は私も寝ていたいと思い床上げも済んだのに家事もそこそこに寝てばっかりです🥲
もしかしたら他のお母さん達はもう家事も育児もしっかりこなしているのでしょうか?そうなら私もちゃんとやらなくちゃと焦っています😵💦
また、いま一回のミルクで娘は100〜120くらいを飲んでいるのですが皆様のお子さんがどれくらいの量のミルクを飲んでいるかも気になっています。周りで子育てしている友人もいないので、よろしければ教えていただけると嬉しいです🙏💦

コメント

deleted user

子育てお疲れ様です🐥💛
二ヶ月なったばかりですが1ヶ月の頃から生活リズムは特に変わらず、私も日曜以外は朝6時から19:00くらいまではワンオペで全然寝たいので寝れる時は寝て動けるぞーって気合い入ったら家のことするぐらいです😂
4000gで生まれたので1ヶ月の頃は150〜160飲んでました😂

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    ママリさんもお疲れ様です!
    4,000g!ビッグベビーちゃんだったのですね😳
    私も同じような時間までワンオペですが、上にもお子様がみえるとなるとかなり大変ですよね💦
    お互い無理せず頑張りましょうね!✨

    • 5月20日
はじめてのママリ

日中混合、夜中完ミです🙌
日中は母乳+ミルク80
夜中はミルク100〜120
食事を作る、食器を洗う、赤子の世話をする、以外何もしてません😂
同居の母に掃除と洗濯は任せてますし、土日は旦那が夜ワンオペ授乳してくれるので私は爆睡してます🫰
会陰切開の違和感がなくならなかったり、子宮内に出しきれなかった悪露が溜まってたり、床上げ後も大変だったので、まだ休息させてもらってます💪

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    お疲れ様です!
    私も平日は食事の準備と洗濯と娘の世話のみで、夫のいる休みに一気に掃除してます!会陰切開の違和感てなかなか無くならないですよね💦
    傷口を庇うような座り方をしてたせいでそれが癖になってしまってます😅
    お互い身体も大事にして頑張りましょうね!

    • 5月20日
ぴょ

私も1ヶ月になる息子を育てています。
日中はワンオペ、夜は旦那もいますが、ミルクのみあげてくれます。
夜のミルクは1から2回あげていますが、私だけ対応してるので、夜通し寝たいな〜と常々思ってます😭
うちは日中、抱っこしてないとギャン泣きなのでずっと抱っこしてます。おかげで寝ることも出来ず、足腰恥骨痛いです!😂

ミルクは120作るんですが、飲みむらが激しくて、50の時もあれば200近く欲しがる時もあっていつも混乱してますよ〜!

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    お疲れ様です!
    夜通し寝ていたい気持ちとてもわかります!寝不足が続くと出産前みたいに好きな時間に好きなだけ眠りたいって考える時がしょっちゅうです😅
    体重が重くなると抱っこするのも大変ですよね💦
    うちもミルクを120作ってもたまに60とか80飲んで終わったりしてせっかくたくさん作ったのにな〜って思うときがあります!お互い無理せず頑張りましょうね😂✨

    • 5月20日