
息子が行動が問題で困っている女性がいます。息子が嘘をついたり、わざと規則を破ったりしています。女性は自分が甘すぎると感じており、厳しくするべきか悩んでいます。旦那は厳しい方針を支持しています。
息子が私を舐めてるのかわかりませんが、ほんとに困らせてきます。小さいので、困らせるのは当たり前なんですが、方向性がちがうというか、、、
普段旦那が怖くて私がもういーじゃん、わかってると思うよとかカバーして、私が甘いタイプです。
保育園いくとき、水たまりやめてっていってもわざと、水溜りにいき飛び跳ねたり、
自分で、首にカバンをかけて苦しいのをなおしてあげたら、先生に、ままがくびしめたー!とか、
笑いながら、俺のママご飯に氷をかけた氷ご飯しかくれない!とかいって嘘ばかりつきます。
この間なんで、そんな嘘をつくの?ときくと、おもしろいからとか、ママはおこらないから!とかいわれました。
もっと厳しくするべきですか?
旦那のいうことはきっぱりききます。
- あ
コメント

🍋🍋
普段から旦那さんからストレスがあるのかな?と思いました。
そのストレスで溜まったわがままをママで発散しているように感じました。
あ
たしかにそれはあります。
パパ仕事もう帰ってくる?とか影ではパパきらいなどいつもいっています。