※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目の育休延長を悩んでいます。保育園が預けられず、家庭保育に不安があり、3年間の育休を有効活用したいと考えています。引っ越しも控えており、復帰時期を検討中です。

育休延長

2人目の育休期間延長をするかについて

職場の育児休暇は3年取得できます。
2023.01 に 1人目出産し、
2024.04に 2人目を出産しました。
当初復帰予定は2025.04です。

現在2人を自宅保育にて子育てしており、
仕事復帰することなく
このまま2025.04(2歳3ヶ月、11ヶ月)で復帰するか、
2026.04(3歳3ヶ月、1歳11ヶ月)に延長するか悩んでいます😢

悩んでいる理由について


保育園が育児休暇中は預けることができないため、
育休を延長すると必然的に自宅保育になります💦
1歳4ヶ月差の男の子2人、しかも上の子を3歳すぎまで自宅保育できる自信がありません💦😭


せっかく育休を3年取得できるのに、下の子を11ヶ月で保育園に預けること悩みます😩


冬(11月か12月)に引っ越し予定です。
私の実家の近くなので平日は19時ごろから、土日は呼べばヘルプに来てもらえる環境になります💦




みなさんならどうしますか?💦
職場の人間関係や、金銭面は一旦考えないで、
復帰を予定通りにするか、延長するか悩んでいます🥲🥲🥲🥲

コメント

💸空から降ってきて💸

まず延長するかどうか決めるには
お住まいの地域の保育園の受け入れ状況を
把握する必要があるかとおもいます🤔
私の住んでるとこだとまず
2歳児クラスと3歳児クラスは
新規ではほぼ入園できません!
0.1歳児で保育園利用する方は入れることが多いので
その子たちがそのまま持ち上がるため
2歳児からは引越しや
3歳児から幼稚園行く子がいない限り
枠があきません!
そのあたりを調べてから考えた方がいいかな..と💭
私もできれば2歳まで、3歳まで
見たかったですが上記のような状況なので
1歳児4月入園以外選択肢がなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    空き状況だけみると入れそうなのですが、倍率までは教えてもらえずで😭それ考えると厳しいかもしれないですね😭

    2歳児、3歳児クラスは厳しいんですね💦😭
    来年4月入園予定で動きます😭

    • 5月20日
  • 💸空から降ってきて💸

    💸空から降ってきて💸

    ボーダーラインになるランクも教えて貰えない感じですか?💭

    同園じゃなくてもいいなら入れる可能性はあがりますよ!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前聞いたときは、毎年変わるからと教えてもらえなかったです😭💦

    • 5月20日
  • 💸空から降ってきて💸

    💸空から降ってきて💸

    えー!不親切ですね😭
    あくまで参考程度だから今年度は
    最低ランクが◯◯でした
    くらい言って欲しいですね💭
    同時入園できるといいですね😭🤍

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくれるところあるんですね😭💦一か八かも怖いのでもう少し研究します😭

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

保育園には必ず入園できそうなのでしょうか?
下の子の2025年4月の0歳児はほぼ入園できると思いますが2歳児の枠は少数と思われます。
また2026年の3歳児と1歳児の可能性はどうなのでしょうか?
3歳児は小規模保育園の子が優先的になったりするので、入りににくくなります。
また1歳児は1番募集が多く、反面入れるかどうかはなんとも言えません。
同じく3年取得できましたが、上の子が3歳、下が1歳で同時入園は難しいと判断して、9ヶ月と2歳で入園しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね😭
    下の子の保育園ばかり考えていて、0.1歳ははいれるー!って思ってましたが、上の子の方が厳しいんですね😭💦

    2.3歳児の枠一応あるのですが、倍率など把握してなかったので、確認してみます💦

    • 5月20日