※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内パートで働いていたが、給料が73万円になり、産休後は収入が減ることに不安。扶養外れてもいいという旦那の提案に迷っている。130万超えた後、再度扶養に入ることは可能か。産休中の国保料は自己負担。

扶養内パート希望でしたが、職場の人手不足で1月から4月分のお給料合計が73万円になっています

上の人からは年末で調整して130万以内に収めよう!
10月くらいから週一日の出勤とかにして!
と言われてますが
12月から産休に入る予定で、育休手当が直近の6ヶ月分のお給料から計算されると知りました。

となると、前半はひと月17万程稼いだのに 後半は月10万弱になってめちゃくちゃ損だなと思ってしまいます😭

旦那からは扶養を外れてもいいと言われています。

私も体調の許す限りそうしようかなと思っています。

この場合、年収が130万超えた時に扶養から外れ(8月9月辺り)産休に入って(R7.1月)からまた扶養に戻る事は可能ですか?
会社の保険は国保なので産休中の保険料は全額自分で払わないといけないみたいです💦

コメント

🔰

週一になっちゃうと
そもそも育休手当をもらえる資格から外れないですかね?
なので、高い給料の期間を
6ヶ月あつめて計算された気がします。。
11日以上勤務した月なので
あえて後半を10日以下にすればいいのではないかなと
おもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、昨年の11月から雇用保険がかかっているので、10月いっぱいまでは11日以上出勤しないといけないんです😭

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

会社の規定によって多少変わりますが、直近3ヵ月の月収平均が108,334円を超えた場合扶養から外れる…というところが結構多いかなと思われます…💦
なので、4ヶ月で超えていたらちょっと危険な気がします💦
旦那様の会社に相談されて詳しく聞いた方が良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それについては130万以内に収めれば大丈夫と言われているのでクリアしてます!
    ありがとうございます!

    • 5月20日